五十嵐 清一/著 -- クリエイト日報出版部 -- 2020.11 -- 585.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階郷土 585.7/イカラ/紙 121358363 一般 利用可

資料詳細

タイトル JISを背景とした段ボール包装の変遷
書名ヨミ ジス オ ハイケイ ト シタ ダンボール ホウソウ ノ ヘンセン
著者名 五十嵐 清一 /著  
著者ヨミ イガラシ,セイイチ  
出版者 クリエイト日報出版部  
出版年 2020.11
ページ数等 150p
大きさ 21cm
一般件名 段ボール-歴史 , 包装-歴史  
ISBN 4-89086-326-5
ISBN13桁 978-4-89086-326-6
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120380022
NDC8版 585.7
NDC9版 585.7
NDC10版 585.7
内容紹介 60年以上の長きにわたり日本の段ボール業界の発展に尽力してきた“レジェンド”五十嵐清一氏による書き下ろし。段ボールの入門書であると同時に、日本の段ボール技術の発展を最前線で牽引してきた“生きた記録”でもある1冊。
著者紹介 大正15年 前橋市生まれ。昭和15年 群馬県庁就職。昭和23年 桐生工業専門学校(現群馬大学)卒業。昭和36年 レンゴー(株)(当時、聯合紙器(株))入社。昭和59年 通商産業大臣賞受賞。昭和62年 藍綬褒賞受賞。平成3年 五十嵐技術士事務所を開設。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 原紙(紙(Paper)の起源と変遷;原紙(Fibre board))
第2章 段ボール(段ボール(Corrugated fibreboard)の開発;段ボールの基本構造 ほか)
第3章 段ボール箱(段ボール箱の歴史;段ボール箱のJISと改正の由来 ほか)
第4章 段ボール包装の変遷(発展期の段ボール箱推進を阻んだ2大問題;段ボール箱の魅力「リサイクリング」 ほか)