上條 宏之/著 -- 龍鳳書房 -- 2020.11 -- 215.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 215.2/カミシ/一般 121477669 一般 利用可

資料詳細

タイトル 木曽路民衆の維新変革
書名ヨミ キソジ ミンシュウ ノ イシン ヘンカク
副書名 もうひとつの『夜明け前』
シリーズ名 民衆史再耕
著者名 上條 宏之 /著  
著者ヨミ カミジョウ,ヒロユキ  
出版者 龍鳳書房  
出版年 2020.11
ページ数等 368p
大きさ 20cm
内容細目 内容:木曽とはどのような地域か. 木曽谷近代初期民衆史研究の諸問題. もうひとつの『夜明け前』. 平沢諏訪神社神官巣山静江春喜による諸書留にみる世直し一揆・ええじゃないか・戊辰戦争. 木曽路の平田国学入門者たちと民衆的近代創出への参画
一般件名 長野県-歴史 , 木曽  
ISBN 4-947697-63-6
ISBN13桁 978-4-947697-63-9
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120380013
NDC8版 215.2
NDC9版 215.2
NDC10版 215.206
内容紹介 平田篤胤没後門人を多数輩出した木曽谷の民衆は、幕末から明治維新の激動の時代を国家的近代化に抗して主体的な民衆的近代化の道を開いていった。民衆史研究の第一人者が問う、民衆が創り出した「まことの近代化」とは何か。
著者紹介 1936年生まれ。信州大学名誉教授 長野県短期大学名誉教授。現在、信濃民権研究所を個人で運営し執筆活動中、窪田空穂記念館運営委員会委員長。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
木曽とはどのような地域か
木曽谷近代初期民衆史研究の諸問題
もうひとつの『夜明け前』
平沢諏訪神社神官巣山静江春喜による諸書留にみる世直し一揆・ええじゃないか・戊辰戦争
木曽路の平田国学入門者たちと民衆的近代創出への参画