稲垣 久和/著 -- 春秋社 -- 2020.12 -- 302.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 302.1/イナカ/一般 121349751 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本型新自由主義の破綻
書名ヨミ ニホンガタ シン ジユウ シュギ ノ ハタン
副書名 アベノミクスとポスト・コロナの時代
著者名 稲垣 久和 /著, 土田 修 /著  
著者ヨミ イナガキ,ヒサカズ , ツチダ,オサム  
出版者 春秋社  
出版年 2020.12
ページ数等 280,33p
大きさ 19cm
一般件名 日本  
ISBN 4-393-33382-9
ISBN13桁 978-4-393-33382-2
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120379932
NDC8版 302.1
NDC9版 302.1
NDC10版 302.1
著者紹介 【稲垣久和】1947年、東京都生まれ。東京都立大学大学院物理学研究科博士課程修了。理学博士。アムステルダム自由大学哲学部の客員研究員となり哲学・神学を学び、慶應義塾大学文学部講師などを経て東京基督教大学教授。現在、東京基督教大学特別教授。著書に『宗教と公共哲学』(東京大学出版会、2004年)、『国家・個人・宗教』(講談社現代新書、2007年)、『公共福祉という試み』(中央法規出版、2010年)、『実践の公共哲学』(春秋社、2013年)、『「働くこと」の哲学』(明石書店、2019年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【土田修】1954年、金沢市生まれ。名古屋大学文学部卒業。中日新聞社に入社、名古屋本社社会部、東京本社社会部、東京新聞編集委員をなど経て、現在、ジャーナリスト、『ル・モンド・ディプロマティーク日本語版』理事兼編集委員。著書に『調査報道』(緑風出版、2013年)、『マスメディア再生への戦略』(共著、明石書店、2009年)、『南海の真珠カモテス』(邂逅社、2010年)、『だれが日韓「対立」をつくったのか』(共著、大月書店、2019年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本をむしばむ新自由主義
第2章 アベノミクスと新型コロナウイルス拡大
第3章 「東京五輪二〇二〇」の不安
第4章 羽田都心ルートの謎
第5章 克服の道はあるか―ポスト・コロナの経済・政治・社会
終章 新たな地球環境文明を目ざして