高端 正幸/著 -- 有斐閣 -- 2020.12 -- 341

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 341/タカハ/一般 121479251 一般 利用可

資料詳細

タイトル 財政学の扉をひらく
書名ヨミ ザイセイガク ノ トビラ オ ヒラク
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
著者名 高端 正幸 /著, 佐藤 滋 /著  
著者ヨミ タカハシ,マサユキ , サトウ,シゲル  
出版者 有斐閣  
出版年 2020.12
ページ数等 226p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:AN INVITATION TO PUBLIC FINANCE
一般件名 財政学  
ISBN 4-641-15082-6
ISBN13桁 978-4-641-15082-9
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120379744
NDC8版 341
NDC9版 341
NDC10版 341
内容紹介 財政の意義や役割を理解することを主眼とした、これまでにない財政学の入門テキスト。財政の基礎を学んだあと、貧困・格差が広がり、分断が進む日本社会が抱える課題を財政学の観点から解説する。
著者紹介 【高橋正幸】1974年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。博士(経済学、横浜国立大学)。現在、埼玉大学大学院人文社会科学研究科教授。著書に『福祉財政(福祉+α)』(共編)ミネルヴァ書房、2018年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【佐藤滋】1981年生まれ。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科博士課程後期修了。博士(経済学)。現在、東北学院大学経済学部准教授。著書に『租税抵抗の財政学』(共著)岩波書店、2014年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
経済・社会の動揺と財政―分断の時代を生きる
第1部 財政の基本をつかむ(予算と財政民主主義―財政は「共同の財布」たりうるか;税と信頼―社会を映す税制;社会保険と生活保障―負担の側面から読み解く;財政赤字の理論と実際―債務国家化の進展;地方自治と地方財政―身近な政府を考える)
第2部 財政の視点から社会問題を解く(経済成長と所得再分配―狭間で揺れる財政の役割;格差・貧困の拡大と所得保障―労働による「自立」を問い直す;世代間対立と社会保障―少子高齢社会をともに生きる;地域の変容と地方財政―「生活の場」のニーズを満たす;グローバル化の進展と財政の変容―福祉国家の行き先)
社会統合と財政―財政学を学ぶということ