芳沢 光雄/著 -- 東洋経済新報社 -- 2020.12 -- 410.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 410.7/ヨシサ/一般 121348928 一般 利用可

資料詳細

タイトル AI時代に生きる数学力の鍛え方
書名ヨミ エーアイ ジダイ ニ イキル スウガクリョク ノ キタエカタ
副書名 思考力を高める学びとは
著者名 芳沢 光雄 /著  
著者ヨミ ヨシザワ,ミツオ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2020.12
ページ数等 298p
大きさ 19cm
一般件名 数学教育  
ISBN 4-492-76255-8
ISBN13桁 978-4-492-76255-4
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120379500
NDC8版 410.7
NDC9版 410.7
NDC10版 410.7
内容紹介 AIが進化した今日、人間に求められるのは考える力や創造力であり、学校で学ぶ算数・数学は、実はそうした力を養うための絶好のトレーニングになる。試験対策の「暗記数学」では考える力は身に付かない。例題を通して、ダメな学習法と良い学習法を伝える。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京理科大学理学部教授(理学研究科教授)を経て、現在、桜美林大学リベラルアーツ学群教授。理学博士。専門は数学・数学教育。国家公務員採用Ⅰ種試験専門委員(判断・数的推理分野)、日本数学会評議員、日本数学教育学会理事などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 暗記数学の弊害と克服(暗記数学とは何か;数学的に考えることが苦手になるわけ;わが子を暗記数学に陥らせないための習慣;AI時代に必要な思考力を高める学び)
第2部 考える力を養う算数・数学の学びとは(算数に見る暗記数学の罠;算数が好きになる話題;中学数学に見る暗記数学の罠;中学数学が好きになる話題;高校数学に見る暗記数学の罠;高校数学が好きになる話題)
AIを視野に置いた数学の学び方