小田桐 誠/著 -- 秀和システム -- 2020.12 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 543.5/オタキ/一般 121347069 一般 利用可

資料詳細

タイトル 福島第1原発(イチエフ)事故後10年テレビは原発事故をどう報道したか
書名ヨミ イチエフ ジコゴ ジュウネン テレビ ワ ゲンパツ ジコ オ ドウ ホウドウ シタカ
副書名 3・11の初動から「孤立・分断・差別」そして「復興」フェイクまで
著者名 小田桐 誠 /著  
著者ヨミ オダギリ,マコト  
出版者 秀和システム  
出版年 2020.12
ページ数等 475p
大きさ 19cm
一般件名 福島第一原発事故(2011) , 報道と政治  
ISBN 4-7980-6308-8
ISBN13桁 978-4-7980-6308-9
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120378726
NDC8版 543.5
NDC9版 543.5
NDC10版 543.5
内容紹介 複数の原子炉がメルトダウンするという世界史上、類を見ない複合型の原発事故。その時、そしてその後の10年、放送メディアはいかに、この未曽有の事象と向き合ってきたのか。日本の原子力行政の70年をも遥かに視界に収めるメディア批評。
著者紹介 1953年、青森県生まれ。亜細亜大学法学部卒業。出版社勤務を経てフリーのジャーナリストに。現在、メディア総合研究所運営委員、立教大学社会学部と、武蔵大学社会部兼任講師。著書に『消えたお妃候補たちはいま』(ベスト新書)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ―メディアと原発
第1章 2011年3・11、NHK・民放各局の初動70時間を検証する―東日本大震災・東京電力福島原発事故をテレビはどう伝えたか
第2章 復興オリンピックと原発―帰還と避難の狭間で
第3章 イチエフ事故から1年を検証する―地元局は原発事故をどう伝えたか
第4章 北海道、泊原発の動揺―「ヤラセ問題」と原発再稼働
第5章 収まらないフクシマの「孤立」「分断」「対立」―地元民放局の苦悩
第6章 原発銀座福井の50年―地元民放局は安全神話にどう向き合ってきたか
第7章 コロナとイチエフ―再びフクシマへ
エピローグ フクシマが報道機関に突き付けたもの