木下 大生/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.12 -- 369.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 369.28/キノシ/一般 121486156 一般 利用可

資料詳細

タイトル 認知症の知的障害者への支援
書名ヨミ ニンチショウ ノ チテキ ショウガイシャ エノ シエン
副書名 「獲得」から「生活の質の維持・向上」へ
シリーズ名 MINERVA社会福祉叢書
副叢書名 67
著者名 木下 大生 /著  
著者ヨミ キノシタ,ダイセイ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2020.12
ページ数等 188p
大きさ 22cm
一般件名 知的障害者福祉-日本 , 老人性認知症  
ISBN 4-623-08985-1
ISBN13桁 978-4-623-08985-7
定価 6500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120378672
NDC8版 369.28
NDC9版 369.28
NDC10版 369.28
内容紹介 医学や支援の発達により、知的障害者の高齢化が進んでいるが、対応できていないのが現状である。特に認知症を患った知的障害者は、適切な支援を受けられないことが多い。今まで埋もれていた問題点を掘り起こし、遅れている支援について新たな方法を探る。
著者紹介 1972年生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科生涯発達科学専攻博士後期課程修了。博士。社会福祉士。現在、武蔵野大学人間科学部准教授。NPO法人ほっとプラス理事。著書に『知りたい!ソーシャルワーカーの仕事』(共著、岩波書店、2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ認知症症状がある知的障害者に支援が必要なのか
第1部 認知症症状がある知的障害者の状況(障害者支援施設に入所する知的障害者の高齢化の現状;認知症症状がある知的障害者の支援に関する先行研究の整理)
第2部 調査からみる現場の状況(障害者支援施設に入所している知的障害者のうち認知症症状がある人の割合―全国障害者支援施設に対する調査から;認知症症状がある知的障害者とない知的障害者の支援量の比較―全国障害者支援施設に対する65歳以上の知的障害者についての質問紙調査から)
第3部 調査から導き出される課題(障害者支援施設に入所している認知症症状がある知的障害者に現れる症状と課題―障害者支援施設に対する個票質問紙調査より;障害者支援施設に入所している認知症症状がある知的障害者への支援と課題―障害者支援施設の職員(支援員)に対する面接調査から;障害者支援施設に入所している認知症症状がある知的障害者への制度における課題―障害者支援施設に対する質問紙調査より ほか)
認知症症状がある知的障害者が必要とする支援を考える