安田 就視/写真 -- フォト・パブリッシング -- 2021.1 -- 686.211

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 686.2/ヤスタ/一般 121125440 一般 利用可

資料詳細

タイトル オールカラー北海道の廃線記録
書名ヨミ オール カラー ホッカイドウ ノ ハイセン キロク
巻次 函館本線沿線編
副書名 失われた北海道の鉄路がよみがえる
著者名 安田 就視 /写真, 辻 良樹 /解説  
著者ヨミ ヤスダ,ナルミ , ツジ,ヨシキ  
出版者 フォト・パブリッシング  
出版年 2021.1
ページ数等 127p
大きさ 26cm
一般件名 鉄道-北海道-歴史-写真集  
ISBN 4-8021-3214-X
ISBN13桁 978-4-8021-3214-5
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120378315
NDC8版 686.211
NDC9版 686.211
NDC10版 686.211
内容紹介 キューロクこと9600形やD51、C11が現役で活躍している姿、石炭を運ぶ運炭列車、沿線の物資を運ぶ貨物列車…。北海道の国鉄ローカル線がまだまだ生き生きとしていた時代を感じることができる写真集。懐かしい駅舎の様子も掲載。
著者紹介 【安田就視】1931年2月、香川県生まれ、写真家。日本画家の父につき、日本画や漫画を習う。高松市の漆器の蒔絵を描き、彫刻を習う。その後、カメラマンになり大自然の風景に魅せられ、北海道から九州まで全国各地の旅を続ける。蒸気機関車をはじめとする消えゆく昭和の鉄道風景をオールカラーで撮影。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【辻良樹】1967年、滋賀県生まれ。東海道本線を走る国鉄時代の列車を見て育つ。東京にて鉄道や旅行関係のPR誌編集を経て鉄道フォトライターに。著書に『関西 鉄道考古学探見』『にっぽん列島車両図鑑』(ともに、JTBパブリッシング)など。共著、取材、写真撮影等多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
江差線
松前線
瀬棚線
岩内線
札沼線
幌内線
函館本線上砂川支線
歌志内線