高木 浩明/著 -- 勉誠出版 -- 2020.12 -- 023.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 023.1/タカキ/一般 121378361 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中近世移行期の文化と古活字版
書名ヨミ チュウキンセイ イコウキ ノ ブンカ ト コカツジバン
著者名 高木 浩明 /著  
著者ヨミ タカギ,ヒロアキ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2020.12
ページ数等 819,18p
大きさ 22cm
内容細目 内容:下村本『平家物語』と製作環境をめぐって. 下村本『平家物語』書誌解題稿. 『平家物語』十行平仮名古活字本は下村本の底本たり得るか. 下村本『平家物語』とその周辺. 『平家物語』古活字覚一本についての覚書. 古活字版『源平盛衰記』の諸版について. 「嵯峨本」再見. 嵯峨本『伊勢物語』書誌考証. 古活字版『伊勢物語』書誌解題稿. 嵯峨本『方丈記』書誌考証. 嵯峨本『撰集抄』書誌考証. 『百人一首抄』〈幽斎抄〉成立前後. 『徒然草寿命院抄』成立前夜. 古活字版『徒然草寿命院抄』書誌解題稿. 角倉素庵と学問的環境. 古活字版を必要とした人々. 古活字版『大和物語』の刊行年時を考える. 古活字版『後漢書』の刊行年時を考える. 本文は刊行者によって作られる. 要法寺という場について考える. 二兵衛とその出版活動をめぐる覚書
一般件名 出版-日本-歴史-安土桃山時代 , 出版-日本-歴史-江戸初期 , 古版  
ISBN 4-585-20077-0
ISBN13桁 978-4-585-20077-2
定価 15000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120378308
NDC8版 023.1
NDC9版 023.1
NDC10版 023.1
内容紹介 16世紀末、従来出版活動を行っていた寺院はもとより、天皇や将軍、豪商などを魅了した古活字版。これらは、どのような環境において、いかなる人的ネットワークのもとで刊行され、どのように享受されたのか。日本出版史における古活字版の時代を炙り出す。
著者紹介 1967年、岐阜県生まれ。二松学舎大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)関西大学。現職、清風高等学校・近畿大学文芸学部非常勤講師。専門は日本中世文学、書誌学。古活字版の悉皆調査により、第3回「岩瀬弥助記念書物文化賞」を受賞。著書、論文に『校本保歴間記』(佐伯真一との共編著、和泉書院、1999年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
下村本『平家物語』と製作環境をめぐって
下村本『平家物語』書誌解題稿
『平家物語』十行平仮名古活字本は下村本の底本たり得るか
下村本『平家物語』とその周辺
『平家物語』古活字覚一本についての覚書
古活字版『源平盛衰記』の諸版について
「嵯峨本」再見
嵯峨本『伊勢物語』書誌考証
古活字版『伊勢物語』書誌解題稿
嵯峨本『方丈記』書誌考証
嵯峨本『撰集抄』書誌考証
『百人一首抄』〈幽斎抄〉成立前後
『徒然草寿命院抄』成立前夜
古活字版『徒然草寿命院抄』書誌解題稿
角倉素庵と学問的環境
古活字版を必要とした人々
古活字版『大和物語』の刊行年時を考える
古活字版『後漢書』の刊行年時を考える
本文は刊行者によって作られる
要法寺という場について考える
二兵衛とその出版活動をめぐる覚書