鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
医療の経済学
利用可
予約かごへ
河口 洋行/著 -- 日本評論社 -- 2020.12 -- 498
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
498/カワク/一般
121378271
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
医療の経済学
書名ヨミ
イリョウ ノ ケイザイガク
副書名
経済学の視点で日本の医療政策を考える
著者名
河口 洋行
/著
著者ヨミ
カワグチ,ヒロユキ
出版者
日本評論社
出版年
2020.12
ページ数等
264p
大きさ
21cm
版表示
第4版
一般注記
欧文タイトル:Health Economics
一般件名
医療経済学
ISBN
4-535-55996-1
ISBN13桁
978-4-535-55996-7
定価
2500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120378153
NDC8版
498
NDC9版
498
NDC10版
498
著者紹介
1989年 一橋大学商学部卒業後、同年日本興業銀行入行。2000年 国際医療福祉大学国際医療福祉総合研究所入所。2002年 国際医療福祉大学大学院助教授。2008年 一橋大学経済学研究科博士後期課程修了(博士[経済学])。同年 国際医療福祉大学医療経営管理学科准教授。現在 成城大学経済学部教授。著書『医療の効率性測定―その手法と問題点』(勁草書房、2008年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
日本の医療制度の枠組みと政策課題
病院ランキングは役立つか―情報の非対称性
医療サービスと自由競争―市場の失敗
患者はかかりつけ医を持つべきか―エージェンシー問題
病床規制はなぜ維持されたのか―供給者誘発需要仮説
社会的入院は解消できるか―サービスの代替補完関係
ダイエットはなぜいつも先送りされるのか―健康資本モデルと双曲割引
公的医療保険はなぜ必要か―需要の不確実性と逆選択
診療報酬改定は伝家の宝刀か―保険償還の仕組みと経済的誘因
混合診療解禁のメリット・デメリット―医療制度の効率性と公平性
「医師不足」は定員増加で解決できるか―ニーズアプローチの限界
「終末期医療」は無駄なのか―日本人の死生観
ページの先頭へ