鈴木 三男/著 -- 同成社 -- 2020.12 -- 657

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 657/ススキ/一般 121377702 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル びっくり!!縄文植物誌
書名ヨミ ビックリ ジョウモン ショクブツシ
著者名 鈴木 三男 /著  
著者ヨミ スズキ,ミツオ  
出版者 同成社  
出版年 2020.12
ページ数等 191p
大きさ 21cm
一般件名 森林利用-日本-歴史 , 有用植物-日本 , 縄文式文化時代 , 日本-遺跡・遺物  
ISBN 4-88621-855-5
ISBN13桁 978-4-88621-855-1
定価 1900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120377712
NDC8版 657
NDC9版 657
NDC10版 657
内容紹介 縄文人の驚くべき植物利用を、植物学者ならではの視点から突き止める。多様な素材や繊細な技法を紹介し、ウルシのルーツにも言及。知られざる縄文文化の世界を紡ぎ出す。カラー図版多数収録。
著者紹介 1947年 福島県白河市(当時の東白川郡旗宿村字関の里)生まれ。1947年 千葉大学文理学部(生物学専攻)卒業。現在 東北大学名誉教授、各地の遺跡調査指導委員会、文化財審議会委員等。専門 植物形態学、古植物学、植生史学、考古植物学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 縄文時代はクリの時代(縄文時代はクリ、くり、栗!;クリとナラとブナ;縄文のムラはクリだらけ;縄文人はクリをどう利用した?)
第2章 縄文人のバスケット(縄文ポシェット顛末記;縄文人のかごつくり;東明遺跡の大型かごを復元製作する;下宅部遺跡の笹かごを復元製作する;じつに多様な縄文人のかご)
第3章 縄文人の縄、紐、糸(縄文人は何で、縄を、綯ったのか?;縄文人はシダの葉柄を選んだ;縄文時代の樹皮の縄;縄文の赤い糸)
第4章 縄文のウルシ12,000年の旅(漆の世界;人類と旅をしたウルシ;日本列島のウルシはどこから来たのか?;ウルシの遥かなる旅の終着)