鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
海のロシア史
利用可
予約かごへ
左近 幸村/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2020.12 -- 683.238
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階環日
683.2/サコン/環日
121376217
環日
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
海のロシア史
書名ヨミ
ウミ ノ ロシアシ
副書名
ユーラシア帝国の海運と世界経済
著者名
左近 幸村
/著
著者ヨミ
サコン,ユキムラ
出版者
名古屋大学出版会
出版年
2020.12
ページ数等
283,57p
大きさ
22cm
内容細目
内容:ロシア帝国と近代世界. 帝政期ロシア極東の農業と移民. 無関税港制に見るロシア極東の変容. 茶が結んだロシアとアジア. アムール川とスンガリ川をめぐる露中関係. 一九世紀のロシア義勇艦隊. セルゲイ・ヴィッテの海運政策. 商船化への道. ロシア東亜汽船と義勇艦隊の競争. 北方汽船の模索. ロシア商船とオデッサ. スエズ運河の通航料問題. 海から見たロシア帝国
一般件名
海運-ロシア-歴史-19世紀
,
海運-ロシア-歴史-20世紀
,
ロシア-外国関係-歴史-19世紀
,
ロシア-外国関係-歴史-20世紀
ISBN
4-8158-1008-7
ISBN13桁
978-4-8158-1008-5
定価
5800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120377707
NDC8版
683.238
NDC9版
683.238
NDC10版
683.238
内容紹介
第一次グローバリゼーションのもと、東アジアとヨーロッパを結んだ長距離航路と、義勇艦隊が果たした役割とは。19世紀後半に一体化してく世界経済の勿れに、ロシアがどのように対応し、ロシア帝国の統合と拡張にどのような影響を与えたかを明らかにする。
著者紹介
1979年生。2009年 北海道大学大学院文学研究科博士後期課程修了。2013年新潟大学研究推進機構超域学術院准教授。現在 新潟大学経済科学部准教授。著書『近代東北アジアの誕生―跨境史への試み』(編著、北海道大学出版会、2008年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
ロシア帝国と近代世界
帝政期ロシア極東の農業と移民
無関税港制に見るロシア極東の変容
茶が結んだロシアとアジア
アムール川とスンガリ川をめぐる露中関係
一九世紀のロシア義勇艦隊
セルゲイ・ヴィッテの海運政策
商船化への道
ロシア東亜汽船と義勇艦隊の競争
北方汽船の模索
ロシア商船とオデッサ
スエズ運河の通航料問題
海から見たロシア帝国
ページの先頭へ