鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
眼の神殿
利用可
予約かごへ
北澤 憲昭/著 -- 筑摩書房 -- 2020.12 -- 702.16
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
702.1/キタサ/一般S
121345021
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
眼の神殿
書名ヨミ
メ ノ シンデン
副書名
「美術」受容史ノート
シリーズ名
ちくま学芸文庫
副叢書名
キ30-1
著者名
北澤 憲昭
/著
著者ヨミ
キタザワ,ノリアキ
出版者
筑摩書房
出版年
2020.12
ページ数等
460p
大きさ
15cm
一般注記
ブリュッケ 2010年刊の再刊
一般件名
美術-日本-歴史-明治時代
ISBN
4-480-51023-0
ISBN13桁
978-4-480-51023-5
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120377429
NDC8版
702.16
NDC9版
702.16
NDC10版
702.16
内容紹介
明治洋画の開拓者・高橋由一が構想し、遂に未完に終わった「螺旋展画閣」。時代の力動を体現するこの構想は、あるひとつの言葉、「美術」の生成と軌を一にしていた。制度論によって近代日本の「美術」を捉え直し、美術史研究を一変させた衝撃の書。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 状況から明治へ
第1章 「螺旋展画閣」構想(洋画史の舞台―高橋由一の画業=事業;快楽の園の螺旋建築―「螺旋展画閣」構想;水と火の江戸―建設地について ほか)
第2章 「美術」の起源(文明開化の装置―博物館の起源;美術への胎動―博覧会の創始;「美術」の起源―翻訳語「美術」の誕生 ほか)
第3章 「美術」の制度化(建築=制度への意志―明治一四年の由一(一);天の絵画―明治一四年の由一(二);“つくる”論理―『美術真説』のフェノロサ ほか)
終章 美術の終焉と再生―日本語「美術」の現実
ページの先頭へ