岸本 宏子/著 -- アルテスパブリッシング -- 2020.10 -- 762.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 762.3/キシモ/一般 121164324 一般 利用可

資料詳細

タイトル つながりと流れがよくわかる西洋音楽の歴史
書名ヨミ ツナガリ ト ナガレ ガ ヨク ワカル セイヨウ オンガク ノ レキシ
著者名 岸本 宏子 /著, 酒巻 和子 /著, 小畑 恒夫 /著, 石川 亮子 /著, 有田 栄 /著, 河合 千明 /イラスト  
著者ヨミ キシモト,ヒロコ , サカマキ,カズコ , オバタ,ツネオ , イシカワ,リョウコ , アリタ,サカエ , カワイ,チアキ  
出版者 アルテスパブリッシング  
出版年 2020.10
ページ数等 246,12p
大きさ 21cm
一般件名 音楽(西洋)-歴史  
ISBN 4-86559-227-X
ISBN13桁 978-4-86559-227-6
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120375555
NDC8版 762.3
NDC9版 762.3
NDC10版 762.3
著者紹介 【岸本宏子】1943年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科を経て、同大学院修士課程修了。その後、フルブライト奨学生として渡米。プリンモア・カレッジ大学院博士課程に進学し、哲学博士号(音楽学)取得。さらにシモンズ・カレッジ大学院修士課程に学び、科学修士号(図書館情報学)取得。2002年から昭和音楽大学教授を務め、現在、同名誉教授。専門分野はイタリア・ルネサンスのマドリガーレ、音楽図書館学、歌声にかんする科学的研究。主な著作に『ルネサンスの歌物語』、『歌唱の仕組み-その体系と学び方』(共訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【酒巻和子】1951年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科を経て、同大学院音楽研究科修士課程修了。音楽学を専攻し、西洋音楽史、とくにバロック時代の音楽を主な研究分野とする。現在、昭和音楽大学教授、同大学院研究科長および附属図書館長。著書に『教会カンタータの成立と展開-バロック音楽の諸相』(共著、アカデミア・ミュージック)など、訳書に『自伝ホセ・カレーラス-奇跡の復活』(音楽之友社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)