小林 盾/編 -- 東京大学出版会 -- 2020.11 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 383.8/シコウ/一般 121342144 一般 利用可

資料詳細

タイトル 嗜好品の社会学
書名ヨミ シコウヒン ノ シャカイガク
副書名 統計とインタビューからのアプローチ
著者名 小林 盾 /編  
著者ヨミ コバヤシ,ジュン  
出版者 東京大学出版会  
出版年 2020.11
ページ数等 228p
大きさ 22cm
内容細目 内容:嗜好品の社会学の理論と方法 小林盾著. アンバランスによる世界の再魔術化 小林盾著. 嗜好品への文化的オムニボア仮説の適用 橋爪裕人著. 脱文化的卓越 今田高俊著. 主婦規範と女性のネットワーク 谷本奈穂著. こだわりが結ぶサポートネットワーク 大﨑裕子著. 必要ないものの必要性 赤堀三郎著. 多様化と個性化,オーダーメイドの案内人 金井雅之著. スイーツの力,思い出の月命日 小林盾著
一般件名 嗜好品-日本  
ISBN 4-13-056121-9
ISBN13桁 978-4-13-056121-1
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120374992
NDC8版 383.8
NDC9版 383.8
NDC10版 383.8
内容紹介 特定の栄養が摂取できるものではない嗜好品を、人びとはなぜ好むのか。コーヒー、茶、スイーツ、酒、たばこといった嗜好品が、社会のなかでどのような役割をはたしているのかを、量的データと質的データをもとにした「混合研究」の手法を用いて解明する。
著者紹介 1968年 東京生まれ。1993年 東京大学文学部社会学科卒業。1999年 東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。2004年 シカゴ大学大学院社会学研究科博士候補。成蹊大学文学部講師、准教授を経て、現在 成蹊大学文学部教授、成蹊大学社会調査研究所所長。修士(社会学)。主要著作『美容資本』(勁草書房、2020年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
嗜好品の社会学の理論と方法 小林 盾/著
アンバランスによる世界の再魔術化 小林 盾/著
嗜好品への文化的オムニボア仮説の適用 橋爪 裕人/著
脱文化的卓越 今田 高俊/著
主婦規範と女性のネットワーク 谷本 奈穂/著
こだわりが結ぶサポートネットワーク 大﨑 裕子/著
必要ないものの必要性 赤堀 三郎/著
多様化と個性化 オーダーメイドの案内人 金井 雅之/著
スイーツの力 思い出の月命日 小林 盾/著