胎中 千鶴/著 -- 風響社 -- 2020.10 -- 289.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 289/ハツタ/一般 121354123 一般 利用可

資料詳細

タイトル 植民地台湾を語るということ
書名ヨミ ショクミンチ タイワン オ カタル ト イウ コト
副書名 八田與一の「物語」を読み解く
シリーズ名 ブックレット《アジアを学ぼう》
副叢書名
著者名 胎中 千鶴 /著  
著者ヨミ タイナカ,チズル  
出版者 風響社  
出版年 2020.10
ページ数等 61p
大きさ 21cm
版表示 再版
個人件名 八田 与一  
ISBN 4-89489-802-0
ISBN13桁 978-4-89489-802-8
定価 700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120374604
NDC8版 289.1
NDC9版 289.1
NDC10版 289.1
内容紹介 台湾から東アジアの近代を考える。戦後も「台湾農業の恩人」「日本精神の体現者」として敬愛される日本人技師の数奇な生涯を追い、顕彰の経緯と背景から日台双方の語りの理由を考える。「歴史認識」へのもう一つの視点。追補改訂版。
著者紹介 1959年、東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(文学)。現在、目白大学外国語学部教授。主な著書に『葬儀の植民地社会史──帝国日本と台湾の〈近代〉』(風響社、2008年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 八田與一と八田物語(八田物語とは;八田與一とは;八田與一の「発見者」)
2 台湾で語られる八田物語(国定教科書;李登輝;「日本語世代」)
3 日本で語られる八田物語(どこで語られているか;なぜ語られるのか;小林よしのり)
4 物語が語りたいこと、語らないこと(「近代化」をめぐる語り;「日本人」をめぐる語り)
5 更新されていく物語(金沢市と烏山頭;八田與一と「国際人」)