鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
花森安治選集 3 ぼくらは二度とだまされない
利用可
予約かごへ
花森 安治/著 -- 暮しの手帖社 -- 2020.11 -- 914.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
914.6/ハナモ-3/一般
121340445
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
花森安治選集
書名ヨミ
ハナモリ ヤスジ センシュウ
巻次
3
巻書名
ぼくらは二度とだまされない
巻書名
ぼくらは二度とだまされない
著者名
花森 安治
/著
著者ヨミ
ハナモリ,ヤスジ
出版者
暮しの手帖社
出版年
2020.11
ページ数等
482p
大きさ
20cm
一般注記
欧文タイトル:YASUJI HANAMORI SELECTION
ISBN
4-7660-0218-0
ISBN13桁
978-4-7660-0218-8
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120374033
NDC8版
914.6
NDC9版
914.6
NDC10版
914.6
内容紹介
『暮しの手帖』の初代編集長・花森安治が、ペンの力で庶民の暮しをより良くしようと提言してきた散文、随筆、評論、コラムから厳選収録した選集。第3巻には、日本が経済大国へと急成長を遂げる1960年から、没年となる1978年までの作品を収録。
著者紹介
1911年神戸市生まれ。東京帝国大学文学部美学美術史学科に入学。卒業後応召し戦地へ。敗戦後の1948年、社長の大橋鎭子とともに『暮らしの手帖』を創刊、初代編集長となる。1956年第4回菊池寛賞(花森安治と『暮らしの手帖』編集部)。1978年1月14日永眠(享年66)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1章 うじゃじゃけるな、世間よ!(風の吹く町で1 やらずぶったくり/ブルゥフレーム/モダンお長屋 1世紀53号(1960年2月);風の吹く町で2 ケチでない歌手/カンちがい看板/つり出し番組/汽車ポッポ 1世紀54号(1960年5月);風の吹く町で3 現場へつれてゆく/あつい礼儀/タイトスカート/泳げない先生 1世紀55号(1960年7月) ほか)
2章 ぼくらはぼくらの旗を立てる(お茶でも入れて10 1ケタの保険証 1世紀79号(1965年5月);お茶でも入れて11 運動会がすんだら博覧会/いいかげんにしてくれ/二百八十億円 1世紀81号(1965年9月);どぶねずみ色の若者たち 1世紀90号(1967年7月) ほか)
3章 ぼくには一本のペンがある―剣よりも強さ示そう(君もおまえも聞いてくれ『文藝春秋』第50巻第3号(文藝春秋新社・1972年3月);わが思索わが風土;内閣を倒した無学文盲の三人の女たち 2世紀19号(1972年8月) ほか)
ページの先頭へ