鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
認知文法と構文文法
利用可
予約かごへ
坪井 栄治郎/著 -- 開拓社 -- 2020.11 -- 835
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
835/ツホイ/一般
121354538
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
認知文法と構文文法
書名ヨミ
ニンチ ブンポウ ト コウブン ブンポウ
シリーズ名
最新英語学・言語学シリーズ
副叢書名
13
著者名
坪井 栄治郎
/著,
早瀬 尚子
/著
著者ヨミ
ツボイ,エイジロウ , ハヤセ,ナオコ
出版者
開拓社
出版年
2020.11
ページ数等
278p
大きさ
21cm
一般注記
欧文タイトル:Cognitive Grammar and Constructional Approaches
一般件名
英語-文法
,
英語-構文論
,
認知言語学
ISBN
4-7589-1413-3
ISBN13桁
978-4-7589-1413-0
定価
3700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120373579
NDC8版
835
NDC9版
835
NDC10版
835
内容紹介
21世紀の言語学研究の成果と今後の展開を実証的かつ論理的に詳述していくシリーズ。認知言語学(1)では、認知文法と構文文法の多様な発展の様子と現状を概観していく。
著者紹介
【坪井栄治郎】東京大学大学院人文科学研究科英語英米文学専攻修士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授。専門は、日本語と英語を主な対象とする文法論。主要業績「簡潔性の動機づけについて」(『認知言語学論考』第14巻、ひつじ書房、2018)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【早瀬尚子】大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、大阪大学大学院言語文化研究科教授。専門は、認知言語学・英語学。主要業績:『英語構文のカテゴリー形成』(勁草書房、2002)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 認知文法(機能主義言語学、認知言語学、認知文法と「認知」の意義;認知文法の一般的な特徴;象徴体系としての文法;構文における「形式」;基本的文法概念に対する意味的規定;主語の意味的規定;筋構造;認知文法とCxG、RCG;第2期認知文法;認知文法の分析の具体例:主体性と参照点の観点から;認知文法の談話の扱い)
第2部 構文文法(構文文法の展開;構文文法の発展と修正;フレーム意味論とフレームネット;構文文法の射程の拡がり;構文文法理論の他の潮流;まとめと展望)
ページの先頭へ