鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
遠藤周作 神に問いかけつづける旅
利用可
予約かごへ
菅野 昭正/編 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2020.11 -- 910.268
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
910.2/エント/一般
121339646
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
遠藤周作 神に問いかけつづける旅
書名ヨミ
エンドウ シュウサク カミ ニ トイカケツズケル タビ
著者名
菅野 昭正
/編,
加賀 乙彦
/著,
持田 叙子
/著,
富岡 幸一郎
/著,
高橋 千劔破
/著,
福田 耕介
/著
著者ヨミ
カンノ,アキマサ , カガ,オトヒコ , モチダ,ノブコ , トミオカ,コウイチロウ , タカハシ,チハヤ , フクダ,コウスケ
出版者
慶應義塾大学出版会
出版年
2020.11
ページ数等
157p
大きさ
20cm
内容細目
内容:西欧と日本のあいだ 菅野昭正著. 遠藤周作さんとカトリックの信仰 加賀乙彦著. 昭和戦後の笑い 持田叙子著. 文学者、信仰者としての誠実さ 富岡幸一郎著. 遠藤周作と歴史小説 高橋千劔破著. 遠藤周作とフランソワ・モーリヤック 福田耕介著
一般件名
キリスト教と文学
個人件名
遠藤 周作
ISBN
4-7664-2708-4
ISBN13桁
978-4-7664-2708-0
定価
2700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120373472
NDC8版
910.268
NDC9版
910.268
NDC10版
910.268
内容紹介
人生の同伴者としてのイエス・キリストを見出そうとした遠藤周作。小説の登場人物たちは、いまなにを語りかけてくるのか。日本ではじめて本格的なカトリック世界を築き上げた作家を、世田谷文学館の連続講座を基にして解明する。
著者紹介
【菅野昭正】1930年生れ。東大仏文卒。東大名誉教授。日本フランス語フランス文学会名誉会員。著書に『ステファヌ・マラルメ』(読売文学賞)、『永井荷風巡歴』(やまなし文学賞)、『変容する文学のなかで』(全3巻)など。訳書にクロード・シモン『ファルサロスの戦い』、ミラン・クンデラ『不滅』、ル・クレジオ『アフリカのひと』など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【加賀乙彦】1929年生れ。東大医学部卒。日本ペンクラブ名誉会員、文藝家協会、日本近代文学館理事。カトリック作家。犯罪心理学・精神医学の権威でもある。著書に『フランドルの冬』『帰らざる夏』(谷崎潤一郎賞)、『宣告』(日本文学大賞)、『湿原』(大佛次郎賞)、『錨のない船』など多数。『永遠の都』で芸術選奨文部大臣賞を受賞、続編である『雲の都』で毎日出版文化賞特別賞を受賞した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
西欧と日本のあいだ
菅野 昭正/著
遠藤周作さんとカトリックの信仰
加賀 乙彦/著
昭和戦後の笑い
持田 叙子/著
文学者、信仰者としての誠実さ
富岡 幸一郎/著
遠藤周作と歴史小説
高橋 千劔破/著
遠藤周作とフランソワ・モーリヤック
福田 耕介/著
ページの先頭へ