永井 荷風/〔ほか著〕 -- イースト・プレス -- 2020.11 -- 918.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 918.6/ナカイ/一般 121354008 一般 利用可

資料詳細

タイトル 赤線本
書名ヨミ アカセンボン
著者名 永井 荷風 /〔ほか著〕, 渡辺 豪 /監修・解説  
著者ヨミ ナガイ,カフウ , ワタナベ,ゴウ  
出版者 イースト・プレス  
出版年 2020.11
ページ数等 463p
大きさ 19cm
内容細目 内容:驟雨 吉行淳之介著. 抹香町 川崎長太郎著. 灯火は消えても 川崎長太郎述 吉行淳之介述. 報道写真にみる赤線. 「赤線地帯」のセットで 濱本浩著. 赤いガラス玉 高倉健著. 娼婦焼身 野坂昭如著. 曙町 田中英光著. 赤線風流抄 舟橋聖一著. 消えたオチヨロ船 井伏鱒二著. 鳩の街草話 田村泰次郎著. 女郎たちの中にいい女をみた 水上勉述 田中小実昌述. ねえあんた ちあきなおみ歌. 赤線最后の日3,31事件! 小島功著. 売手のない買手 富永一朗著. 悲シクハアリマセン 喜代美著. えらい人 京一路子著. 赤線の街のニンフたち 五木寛之著. ああ寂寥、飛田“遊廓”の奥二階 野坂昭如著. 消える抹香町 川崎長太郎著. 亀戸天神裏 大林清著. 吾妻橋 永井荷風著. 「〓東綺譚」と私 小沢昭一著. 「赤線」とは何であったか? 竹中労著. 花江 小林亜星著 ほか1編
ISBN 4-7816-1922-3
ISBN13桁 978-4-7816-1922-4
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120372318
NDC8版 918.6
NDC9版 918.6
NDC10版 918.6
内容紹介 戦後の12年間だけ存在した売春街「赤線」を舞台にしたアンソロジー。文芸、ルポ・報道、紀行、対談、詩歌、マンガ、歌謡曲…。多様な執筆陣・クリエイターらによる単行本未収録を含む貴重な26篇を収録。
著者紹介 【渡辺豪】遊廓家・カストリ出版代表。戦後の売春史が主テーマ。遊廓跡・赤線跡を全国およそ500箇所にわたって撮影。2015年、遊廓専門の出版社「カストリ出版」を創業、主に遊廓関連の復刻を行う。翌16年、吉原遊廓跡に遊廓専門の書店「カストリ書房」を開店。著書に『戦後のあだ花 カストリ雑誌』(三才ブックス)、『遊廓』(新潮社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
驟雨 吉行 淳之介/著
抹香町 川崎 長太郎/著
灯火は消えても 川崎 長太郎/述
報道写真にみる赤線
「赤線地帯」のセットで 濱本 浩/著
赤いガラス玉 高倉 健/著
娼婦焼身 野坂 昭如/著
曙町 田中 英光/著
赤線風流抄 舟橋 聖一/著
消えたオチヨロ船 井伏 鱒二/著
鳩の街草話 田村 泰次郎/著
女郎たちの中にいい女をみた 水上 勉/述
ねえあんた ちあき なおみ/歌
赤線最后の日3 31事件! 小島 功/著
売手のない買手 富永 一朗/著
悲シクハアリマセン 喜代美/著
えらい人 京一 路子/著
赤線の街のニンフたち 五木 寛之/著
ああ寂寥、飛田“遊廓”の奥二階 野坂 昭如/著
消える抹香町 川崎 長太郎/著
亀戸天神裏 大林 清/著
吾妻橋 永井 荷風/著
「〓東綺譚」と私 小沢 昭一/著
「赤線」とは何であったか? 竹中 労/著
花江 小林 亜星/著
洲崎の女 芝木 好子/著