川嶋 四郎/著 -- 弘文堂 -- 2020.11 -- 327.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 327.2/カワシ/一般 121350054 一般 利用可

資料詳細

タイトル 民事訴訟の簡易救済法理
書名ヨミ ミンジ ソショウ ノ カンイ キュウサイ ホウリ
著者名 川嶋 四郎 /著  
著者ヨミ カワシマ,シロウ  
出版者 弘文堂  
出版年 2020.11
ページ数等 349p
大きさ 22cm
一般注記 欧文タイトル:Simple Justice and Remedy in Modern Civil Procedure
一般件名 民事裁判-日本 , 簡易裁判所  
ISBN 4-335-35849-0
ISBN13桁 978-4-335-35849-4
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120371694
NDC8版 327.2
NDC9版 327.2
NDC10版 327.2
著者紹介 同志社大学法学部・大学院法学研究科・教授。博士(法学)。日本学術会議会員。1958年5月、滋賀県甲賀郡(現、甲賀市)生れ。早稲田大学法学部卒業。一橋大学大学院法学研究科博士課程単位修得。九州大学大学院法学研究院教授等を経て、現職。専攻 民事訴訟法、民事手続法、倒産処理法。著書(単著)『民事訴訟過程の創造的展開』(弘文堂・2005年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1編 「簡易救済」制度の基本構造(「簡易救済」と簡易手続;簡易裁判所制度考)
第2編 少額紛争の救済構造(小さなトラブルと法的救済―少額事件と紛争処理;アメリカの少額裁判―ノース・カロライナ州の小額裁判に焦点を当てて)
第3編 簡易裁判所と和解的救済(「訴え提起前の和解」考;「和解に代わる決定」考―法的救済形成における「対話」と「裁断」の狭間で)
第4編 調停による救済形成(調停と訴訟―当事者間のコミュニケーションに着目して;調停と救済―新しい「和の精神」による調停を求めて)
第5編 簡易救済を支える人々(簡易裁判所と司法委員―「市民の司法参加」の促進を目指して;簡易裁判所と司法書士―法曹モデルの参照と裁判関係書類作成業務のあり方)