木村 泰子/著 -- 青春出版社 -- 2020.11 -- 376.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 376.2/キムラ/協力 141303341 協力 利用可

資料詳細

タイトル 10年後の子どもに必要な「見えない学力」の育て方
書名ヨミ ジュウネンゴ ノ コドモ ニ ヒツヨウ ナ ミエナイ ガクリョク ノ ソダテカタ
副書名 「困った子」は「困っている子」
著者名 木村 泰子 /著  
著者ヨミ キムラ,ヤスコ  
出版者 青春出版社  
出版年 2020.11
ページ数等 214p
大きさ 20cm
一般件名 大阪市立大空小学校  
ISBN 4-413-23176-7
ISBN13桁 978-4-413-23176-3
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120371415
NDC8版 376.2
NDC9版 376.28
NDC10版 376.28
内容紹介 困った子は困っている子。不登校ゼロ、いじめゼロの学校・大空小学校が学力も高い秘密とは。子どもが自分で考え行動する「見えない学力」が身につけば、結果として「見える学力」(成績)は上がる。映画「みんなの学校」初代校長が明かす親と子の新常識。
著者紹介 大阪市出身。武庫川学院女子短期大学保健体育学科(現武庫川女子大学短期大学部)卒業。大阪市立大空小学校初代校長。2015年に45年間の教員生活を終え、現在は講演活動で全国を飛び回っている。東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター協力研究員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 今、「見える学力」より「見えない学力」が大事!―正解のない時代に子育てで大切なこと
第1章 人を大切にする力―多様性社会を生きて働くための基礎
第2章 自分の考えを持つ力―すべての学力の源になる「主体性」を育む
第3章 自分を表現する力―自分の言葉で「伝える」、相手の表現を「聞く」
第4章 チャレンジする力―失敗は「反省」より「やり直し」をしよう
終章 親が変われば子どもは変わる。みんなが変わる―今日から家庭でできる「4つの力」の伸ばし方