鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
マルティン・ハイデガーの哲学
利用可
予約かごへ
アルフォンス・ド・ヴァーレンス/著 -- 月曜社 -- 2020.11 -- 134.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
134.9/トウア/一般
121164472
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
マルティン・ハイデガーの哲学
書名ヨミ
マルティン ハイデガー ノ テツガク
シリーズ名
シリーズ・古典転生
副叢書名
22
著者名
アルフォンス・ド・ヴァーレンス
/著,
峰尾 公也
/訳
著者ヨミ
ドゥ・ヴァーレン,A. , ミネオ,キミナリ
出版者
月曜社
出版年
2020.11
ページ数等
429p
大きさ
22cm
原書名
原タイトル:La philosophie de Martin Heidegger 原著第7版の翻訳
ISBN
4-86503-103-0
ISBN13桁
978-4-86503-103-4
定価
4500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120370767
NDC8版
134.9
NDC9版
134.96
NDC10版
134.96
内容紹介
『存在と時間』の仏訳者による高名なハイデガー研究(1942)の初訳。また『形而上学とは何か』『根拠の本質』などの解説も収録するほか、フッサール、ヤスパース等との比較考察も充実。フランスにおけるハイデガー受容初期の金字塔。
著者紹介
【アルフォンス・ド・ヴァーレンス】1911-1981。ベルギー、アントウェルペン出身の哲学者。ルーヴァン・カトリック大学で法学と哲学の博士号を取得後、1946年に同大学の教授となり、ブリュッセル・サン=ルイ大学などで教鞭をとる。主著に、本書『マルティン・ハイデガーの哲学』(1942年)、『両義性の哲学』(1951年)、『現象学と真理』(1953年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【峰尾公也】1986年、東京都生まれ。2018年、早稲田大学大学院文学研究科哲学コース博士後期課程単位取得退学。現在、早稲田大学非常勤講師、博士(文学)。専門はハイデガーと現代フランス哲学。著書に『ハイデガーと時間性の哲学』(溪水社、2019年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 導入(問題と方法)
第2部 実存論的分析論(最初の素描;世界内存在;現存在の複数性と世人;現の構造;実存の非本来的様相;現存在の究極的で無差別的な構造についての最初の展望;全体性としての人間存在の問題―死の存在論的解釈;良心、本来的実存の証し;本来的実存の存在;時間性の問題;現存在の歴史性)
第3部 ハイデガーの著作における哲学的な主要問題(超越の問題;超越と無;自由;最終的展望;美学)
第4部 考察と結論(実存的哲学と実存論的哲学―ヤスパースとハイデガー;ハイデガーと形而上学;ハイデガー哲学の実存的主題とその起源;結論)
ページの先頭へ