鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
近世の天台宗と延暦寺
利用可
予約かごへ
藤田 和敏/著 -- 法藏館 -- 2020.11 -- 188.45
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
188.4/フシタ/一般
121333705
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
近世の天台宗と延暦寺
書名ヨミ
キンセイ ノ テンダイシュウ ト エンリャクジ
著者名
藤田 和敏
/著
著者ヨミ
フジタ,カズトシ
出版者
法藏館
出版年
2020.11
ページ数等
232,10p
大きさ
20cm
一般注記
欧文タイトル:The TENDAI SECT and ENRYAKUJI in EARLY MODERN JAPAN
一般件名
延暦寺
,
天台宗-歴史-江戸時代
ISBN
4-8318-7742-5
ISBN13桁
978-4-8318-7742-0
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120370745
NDC8版
188.45
NDC9版
188.45
NDC10版
188.45
内容紹介
仏教教団の本質である師弟関係の原理は、江戸幕府による統制と競合しながら近世延暦寺に息づいていたことを、膨大な近世延暦寺文書を渉猟して論証し、仏教教団像の再構築を試みる意欲的論考。神仏習合と神仏分離の様相に新たな視点でせまる。
著者紹介
1972年、愛知県に生まれる。1996年、立命館大学文学部史学科卒業。2005年、京都府立大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学、博士(歴史学)。現在、大本山相国寺寺史編纂室研究員、叡山学院比叡山文化研究所研究員。著書に『〈甲賀忍者〉の実像』(吉川弘文館、2011年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
近世仏教教団組織論の現状と課題
第1編 近世延暦寺の組織と財政(近世延暦寺の組織構造;院室制度の展開;近世延暦寺財政の特質;明治維新期における天台宗と延暦寺;西塔正観院潅室の形成と展開)
第2編 地域における教団組織の構造(播磨国における寺院序列の展開;出雲国における寺院序列の展開;郷鎮守神宮寺の存在形態)
近世仏教教団組織論の総合化を目指して
ページの先頭へ