中村 彰彦/著 -- 中央公論新社 -- 2020.11 -- 210.04

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 210.04/ナカム/一般S 121340891 一般 利用可

資料詳細

タイトル その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか
書名ヨミ ソノ ヒ ナゼ ノブナガ ワ ホンノウジ ニ トマッテ イタ ノカ
副書名 史談と奇譚
シリーズ名 中公新書ラクレ
副叢書名 707
著者名 中村 彰彦 /著  
著者ヨミ ナカムラ,アキヒコ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2020.11
ページ数等 302p
大きさ 18cm
一般件名 日本-歴史  
ISBN 4-12-150707-X
ISBN13桁 978-4-12-150707-5
定価 900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120370725
NDC8版 210.04
NDC9版 210.04
NDC10版 210.04
内容紹介 織田信長が演出した「安土宗論」をへて本能寺の変が勃発した当時、京都の法華宗寺院はどのような状態になっていたのか。渋沢栄一から見た大久保利通と西郷隆盛に対する人物評価の違いとは…。歴史の面白さを満喫させてくれるエッセイ54篇を収録。
著者紹介 1949年、栃木県栃木市生まれ。東北大学文学部卒業後、文藝春秋に勤務。87年に『明治新選組』で第10回エンタテインメント小説大賞を受賞。91年より執筆活動に専念し、93年に『五左衛門坂の敵討』で第1回中山義秀文学賞、94年に『二つの山河』で第111回直木賞、2005年に『落花は枝に還らずとも』で第24回新田次郎文学賞を受賞。また2015年には第4回歴史時代作家クラブ賞実績功労賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 戦国武将、それぞれの戦い
第2章 戦国の舞台裏
第3章 戊辰戦争の残響
第4章 明治人の素顔
第5章 弓矢の道と敷島の道
第6章 読書と謎解きの愉しみ
第7章 甲州武田氏ゆかりの姫君たち