サミュエル・ウーリー/著 -- 白揚社 -- 2020.11 -- 310.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 310.4/ウリ/一般 121326153 一般 利用可

資料詳細

タイトル 操作される現実
書名ヨミ ソウサ サレル ゲンジツ
副書名 VR・合成音声・ディープフェイクが生む虚構のプロパガンダ
著者名 サミュエル・ウーリー /著, 小林 啓倫 /訳  
著者ヨミ ウーリー,サミュエル , コバヤシ,アキヒト  
出版者 白揚社  
出版年 2020.11
ページ数等 397p
大きさ 20cm
原書名 原タイトル:The Reality Game
一般件名 報道と政治 , マス・メディア , 技術革新  
ISBN 4-8269-0222-0
ISBN13桁 978-4-8269-0222-9
定価 2900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120370046
NDC8版 310.4
NDC9版 310.4
NDC10版 310.4
内容紹介 仮想空間での思想教育、リアルな偽の映像・音声による世論操作…。オックスフォード・インターネット研究所のコンピューター・プロパガンダ・プロジェクトを主宰しディレクターを務めた研究者が、AI時代に直面する新たな問題を分析し、処方箋を提示する。
著者紹介 【サミュエル・ウーリー】AIや政治、ソーシャルメディアを専門とする研究者兼著述家。テキサス大学オースティン校のジャーナリズム・スクール助教およびメディア・エンゲージメント・センターのプログラムディレクターを務める。シリコンバレーの中心地を拠点とするシンクタンク、未来研究所でデジタル・インテリジェンス・ラボを立ち上げ、ディレクターを務めたほか、オックスフォード大学オックスフォード・インターネット研究所ではコンピューター・プロパガンダ・プロジェクトを共同で主宰した。政治的操作のテクノロジーについて、ワイアード誌、ガーディアン紙、スレート誌などさまざまなメディアに寄稿している。著者の研究成果は、ニューヨークタイムズ紙、ワシントンポスト紙、ウォールストリートジャーナル紙などでも取り上げられている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【小林啓倫】1973年東京都生まれ。筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBA取得。外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業などで活動。著書に『FinTechが変える!金融×テクノロジーが生む出す新たなビジネス』『IoTビジネスモデル革命』(いずれも朝日新聞出版)など、訳書に『ドライバーレスの衝撃』『テトリス・エフェクト』(いずれも白揚社)、『アマゾン化する未来』『ULTRA LEARNING 超・自習法』(いずれもダイヤモンド社)、『ピボット・ストラテジー』(東洋経済新報社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 曖昧な真実
2 真実の破壊―過去・現在・未来
3 批判的思考から陰謀論へ
4 人工知能―救いか破滅か?
5 フェイクビデオ―まだディープではない
6 XRメディア
7 テクノロジーの人間らしさを保つ
8 結論―人権に基づいたテクノロジーの設計