四宮 正親/著 -- 日本経済評論社 -- 2020.10 -- 537.09

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 537/シノミ/一般 121332731 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自動車流通の経営史
書名ヨミ ジドウシャ リュウツウ ノ ケイエイシ
副書名 メーカーとディーラーの関係を中心に
著者名 四宮 正親 /著  
著者ヨミ シノミヤ,マサチカ  
出版者 日本経済評論社  
出版年 2020.10
ページ数等 267p
大きさ 22cm
内容細目 内容:本書の課題と構成. 日本における自動車販売の萌芽と定着. 第二次世界大戦前の輸入車販売-日本自動車のケース. 第二次世界大戦前の輸入車販売-梁瀬自動車のケース. 国産大衆車企業の誕生と流通販売体制の構築. 戦時経済と自動車流通. 第二次世界大戦後における系列別自動車販売の復活と再編成. 神奈川県における国産車ディーラーの創設. 第二次世界大戦後における系列別自動車販売の進展. 系列別自動車販売の進展と限界. わが国の自動車流通におけるメーカー・ディーラー関係
一般件名 自動車産業-日本-歴史  
ISBN 4-8188-2569-7
ISBN13桁 978-4-8188-2569-7
定価 4500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120369994
NDC8版 537.09
NDC9版 537.09
NDC10版 537.09
著者紹介 1986年 西南学院大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得満期退学。2000年 関東学院大学経済学部教授。現在 関東学院大学経済経営研究所所長、経営学部教授、法政大学博士(経営学)。専攻 自動車産業経営史、企業家活動。主要著作『日本の自動車産業―企業者活動と競争力 1918~70』(日本経済評論社、1998年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
本書の課題と構成
日本における自動車販売の萌芽と定着
第二次世界大戦前の輸入車販売-日本自動車のケース
第二次世界大戦前の輸入車販売-梁瀬自動車のケース
国産大衆車企業の誕生と流通販売体制の構築
戦時経済と自動車流通
第二次世界大戦後における系列別自動車販売の復活と再編成
神奈川県における国産車ディーラーの創設
第二次世界大戦後における系列別自動車販売の進展
系列別自動車販売の進展と限界
わが国の自動車流通におけるメーカー・ディーラー関係