河野 哲也/編 -- ひつじ書房 -- 2020.10 -- 104

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 104/セロカ/一般 121291730 一般 利用可

資料詳細

タイトル ゼロからはじめる哲学対話
書名ヨミ ゼロ カラ ハジメル テツガク タイワ
副書名 哲学プラクティス・ハンドブック
著者名 河野 哲也 /編  
著者ヨミ コウノ,テツヤ  
出版者 ひつじ書房  
出版年 2020.10
ページ数等 363p
大きさ 19cm
一般注記 表紙のタイトル:哲学対話
一般件名 哲学 , 対話 , ワークショップ  
ISBN 4-8234-1032-7
ISBN13桁 978-4-8234-1032-1
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120369962
NDC8版 104
NDC9版 104
NDC10版 104
内容紹介 哲学カフェ、子どもの哲学、企業内哲学対話を実施してみたい人のためのハンドブック。人の集め方、場所の決め方、問いの出し方、対話の進め方、使える道具、困った時の対応の仕方など具体的な解決案が満載。哲学史と哲学説の基礎知識も一通り学べる。
著者紹介 1963年生まれ。立教大学文学部教授。専門分野:現象学、心の哲学、環境哲学、教育哲学。主な著書『じぶんで考えじぶんで話せるこどもを育てる哲学レッスン』(河出書房新社、2018)、『対話ではじめる子どもの哲学―道徳ってなに?』全四巻(童心社、2019)、『人は語り続けるとき、考えていない―対話と思考の哲学』(岩波書店、2019)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 深い対話とはなにか(哲学対話の定義、歴史、関連分野;対話の意義と探究の共同体 ほか)
第2章 対話の目的と方法(対話を楽しむ、思考を深める―哲学カフェ、ブレインストーミング;教育する ほか)
第3章 対話の実践方法(対話の場所と環境;目的とファシリテーション ほか)
第4章 知っておきたい哲学のテーマの概説(人生と生き方;政治と社会 ほか)
第5章 付録(海外の現状;関連書籍 ほか)