赤城 耕一/著 -- ホビージャパン -- 2020.10 -- 742.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 742.5/アカキ/一般 121325040 一般 利用可

資料詳細

タイトル フィルムカメラ放蕩記
書名ヨミ フィルム カメラ ホウトウキ
シリーズ名 Cameraholics select
著者名 赤城 耕一 /著  
著者ヨミ アカギ,コウイチ  
出版者 ホビージャパン  
出版年 2020.10
ページ数等 293p
大きさ 20cm
一般件名 カメラ  
ISBN 4-7986-2342-3
ISBN13桁 978-4-7986-2342-9
定価 2700円
問合わせ番号(書誌番号) 1120369545
NDC8版 742.5
NDC9版 742.5
NDC10版 742.5
内容紹介 2020年に休刊となってしまった「アサヒカメラ」誌上で銀塩カメラを主題に約20年連載されたコラムを集約。フィルムカメラのおもしろさや魅力、クラシックレンズの評価、楽しみ方をとことん追求する。
著者紹介 写真家。1961年、東京生まれ。駆け出し時はグラフ誌や週刊誌のドキュメンタリー、ルポを担当。コマーシャルではポートレートを撮影。カメラ・写真雑誌、WEBマガジンではHOW TOからカメラメカニズム論評まで、幅広く執筆する。ワークショップ、芸術系大学、専門学校で講義も行う。主な著書に『赤城写真機診療所 MarkⅡ』(玄光社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 フィルムカメラ放蕩記(メカニカルシャッター音を聞いて、写真家・大倉舜二さんを偲ぶ。ミノルタSR‐T101;LED表示の採用は、カメラとしては世界初。フジカST801;リミテッドエディションライカの妖しくも危うい魅力。ライカMP3;像消失のないファインダーの、圧倒的なライブ感。キヤノンペリックス;ニコンフラッグシップ機、最後の「ガチャガチャ」を愉しむ。ニコンF2フォトミックSB ほか)
第2章 アカギ的オールタイムベスト(間違いなく一生の付き合いになるカメラ。ローライフレックス3.5F;ボディーとユニットの組み合わせで機能自在。キヤノンNew F‐1;いまの時代だからこそ、ますます際立つ存在感。ニコンF3;謎が多いミノルタのフラッグシップモデル。ミノルタX‐1;大きく重量級だが、デザインは500CMより好き。ハッセルブラッド553ELX ほか)
第3章 私とカメラとカメラ雑誌のこと。それから、最後の「アサヒカメラ」に書き忘れたこと。