鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
扉の向こうの帝国
利用可
予約かごへ
川村 朋貴/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2020.10 -- 338.92
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
338.9/カワム/一般
121332756
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
扉の向こうの帝国
書名ヨミ
トビラ ノ ムコウ ノ テイコク
副書名
「イースタン・バンク」発生史論
著者名
川村 朋貴
/著
著者ヨミ
カワムラ,トモタカ
出版者
ナカニシヤ出版
出版年
2020.10
ページ数等
399,28p
大きさ
22cm
一般注記
欧文タイトル:The British Empire behind Closed Doors
一般件名
国際投資(イギリス)-アジア-歴史-19世紀
,
植民地銀行
ISBN
4-7795-1499-1
ISBN13桁
978-4-7795-1499-9
定価
6000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120369419
NDC8版
338.92
NDC9版
338.922
NDC10版
338.922
内容紹介
19世紀後半、相次いで登場したアジア市場向けのイギリス系国際銀行群「イースタン・バンク」。イギリス帝国の膨張の力学と躍動するアジア経済の変動のなかで、その生成・発展の過程を明らかにする。
著者紹介
1968年 北海道帯広市に生まれる。1999年 立命館大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。ロンドン大学歴史学研究所訪問研究員などを経て、現在、東京大学連携研究機構ヒューマニティーズセンター学術支援職員(URA)、博士(経済学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
「イースタン・バンク」研究への新たな視点―問題の所在
第1部 東インド会社とイースタン・バンク(ジョージ・ラーペントによるBank of India計画(一八三三~三七年);ロバート・M.マーチンとウィリアム・ジャーディンのBank of Asia計画(一八四〇~四二年);ロバート・M.#マーチンのEast India Bank計画(一八四二~四四年))
第2部 よちよち歩きのイースタン・バンク(オリエンタル銀行の誕生(一八四二~四八年);東インド会社支配領域内でのイースタン・バンク問題(一八四七~五二年);「マンチェスター=ロンドン枢軸」の逆襲?(一八五二~五五年))
第3部 「扉の向こうの帝国」とその膨張力学(英領インドから海峡植民地、そしてロンドンへ(一八五三~六七年);ボンベイから香港への「帝国のテレコネクション」 香港上海銀行の創業とその歴史的前提(一八六〇~六七年);イースタン・バンクの「関所資本主義」(一八六〇~九〇年) ほか)
本書の結論
ページの先頭へ