鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
苦学と立身と図書館
利用可
予約かごへ
伊東 達也/著 -- 青弓社 -- 2020.10 -- 015
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
015/イトウ/一般
121326774
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
苦学と立身と図書館
書名ヨミ
クガク ト リッシン ト トショカン
副書名
パブリック・ライブラリーと近代日本
著者名
伊東 達也
/著
著者ヨミ
イトウ,タツヤ
出版者
青弓社
出版年
2020.10
ページ数等
262p
大きさ
19cm
一般件名
図書館-閲覧・利用-日本-歴史-明治時代
ISBN
4-7872-0074-7
ISBN13桁
978-4-7872-0074-7
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120369401
NDC8版
015
NDC9版
015
NDC10版
015
内容紹介
いまでこそ「自習」する場所として活用されているが、公共図書館はいつ・どのようにして勉強・独学の空間になったのか。「図書館と勉強」をめぐる独特な文化を掘り下げ、近代日本の風俗や社会的な感性をも浮き彫りにする。
著者紹介
1965年、福岡県生まれ。九州大学大学院人間環境学府教育システム専攻博士課程単位取得退学。博士(教育学)。山口大学人文学部講師。専攻は図書館学、日本教育史。共著に『読書と図書館』(青弓社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 “public library”と日本の図書館
第1章 日本的図書館観の原型
第2章 パブリック・ライブラリーを日本に
第3章 東京遊学と図書館の発見
第4章 読書装置としての貸本屋と図書館
第5章 苦学と立身と図書館
第6章 勉強空間としての図書館の成立
ページの先頭へ