徳永 哲也/著 -- 晃洋書房 -- 2020.10 -- 309.02

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 309/トクナ/一般 121103330 一般 利用可

資料詳細

タイトル 今を考えるための近世思想
書名ヨミ イマ オ カンガエル タメ ノ キンセイ シソウ
副書名 時代と向き合った日欧16人の思想家
著者名 徳永 哲也 /著  
著者ヨミ トクナガ,テツヤ  
出版者 晃洋書房  
出版年 2020.10
ページ数等 251p
大きさ 22cm
一般件名 社会思想-歴史-近代  
ISBN 4-7710-3401-X
ISBN13桁 978-4-7710-3401-3
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120368739
NDC8版 309.02
NDC9版 309.02
NDC10版 309.02
内容紹介 マキアヴェリから安藤昌益まで、ヨーロッパと日本の重要思想がこれ1冊で全てわかる。ルネサンス、宗教革命、市民革命というヨーロッパ近代前半の社会思想史を、同時代の日本社会の思想史と平行してまとめる。
著者紹介 1959年 大阪府に生まれる。1983年 東京大学文学部卒業。1996年 大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。現在 長野大学環境ツーリズム学部教授(専攻=哲学・倫理学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ヨーロッパ近世への視座
マキアヴェリの君主・共和論の「共存」
トマス・モアのユートピアの「虚構と真実」
ルターの宗教改革の革新性と保守性
カルヴァンの宗教改革と「戦う教会」
ホッブズの国家(コモンウェルス)の両義性
ロックの近代性と近世的限界
モンテスキューの権力分立論と時代的限界性
ルソーの人民主権論の理想と現実
日本の近世とは何か
林羅山の日本朱子学と「官の学」
中江藤樹の日本陽明学と「民の学」
山鹿素行の古学と「武士道ならぬ士道」
伊藤仁斎の古義学と「日用人倫の学」
荻生徂徠の古文辞学と「為政者責任」
本居宣長の国学と「日本人精神」
石田梅岩の心学と「町人道徳」
安藤昌益の自然思想と「農の哲学」