藤井 克徳/著 -- 岩波書店 -- 2020.10 -- K366.28

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 366/フシイ/児童S 121331261 児童 利用可 予約別置

資料詳細

タイトル 障害者とともに働く
書名ヨミ ショウガイシャ ト トモ ニ ハタラク
シリーズ名 岩波ジュニア新書
副叢書名 925
著者名 藤井 克徳 /著, 星川 安之 /著  
著者ヨミ フジイ,カツノリ , ホシカワ,ヤスユキ  
出版者 岩波書店  
出版年 2020.10
ページ数等 193p
大きさ 18cm
一般件名 障害者雇用  
ISBN 4-00-500925-5
ISBN13桁 978-4-00-500925-1
定価 820円
問合わせ番号(書誌番号) 1120368050
NDC8版 K366.28
NDC9版 K366.28
NDC10版 366.28
内容紹介 「働く」って何?「仕事」をするのは何のため?「障害のある人の労働」をテーマに、障害者が働くさまざまな企業や事業所の事例を紹介。テレワークの広がりやAIの導入など人々の働き方が大きく転換するなかで、誰もが笑顔で働ける社会のあり方を考える。
著者紹介 【藤井克徳】1949年生まれ.青森県立盲学校高等部専攻科卒業.1982年都立小平養護学校教諭退職.あさやけ作業所設置や共同作業所全国連絡会(現・きょうされん)結成に参加.現在,NPO法人日本障害者協議会代表,日本障害フォーラム副代表,きょうされん専務理事,公益財団法人日本精神衛生会理事,公益財団法人ヤマト福祉財団評議員,精神保健福祉士.著書に『わたしで最後にして-ナチスの障害者虐殺と優生思想』(合同出版),『いのちを選ばないで-やまゆり園事件が問う優生思想と人権』(共編著,大月書店)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【星川安之】1957年生まれ.1980年自由学園最高学部卒業.トミー工業株式会社(現・株式会社タカラトミー)入社,99年共用品推進機構設立.現在,公益財団法人共用品推進機構専務理事.2002年より日本点字図書館評議員.2010年より日本規格協会評議員.著書に『アクセシブルデザインの発想-不便さから生まれる「便利製品」』(岩波ブックレット),『共用品という思想-デザインの標準化をめざして』(共著,岩波書店)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 働くことは生きること(人間はなぜ働くのか;障害者にとっての労働 ほか)
第2章 障害者の働く現場から(京丸園株式会社;NTTクラルティ株式会社 ほか)
第3章 希望する誰もが働くために(くり返してはならないあやまち;憲法が示す3つのキーワード ほか)
第4章 「ともに働く」にむけて大切なこと(4つの視点;「知る」ための調査 ほか)