ウェンディ・L・オストロフ/〔著〕 -- 新評論 -- 2020.10 -- 375.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 375.1/オスト/一般 121330727 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「おさるのジョージ」を教室で実現
書名ヨミ オサル ノ ジョージ オ キョウシツ デ ジツゲン
副書名 好奇心を呼び起こせ!
著者名 ウェンディ・L・オストロフ /〔著〕, 池田 匡史 /訳, 吉田 新一郎 /訳  
著者ヨミ オストロフ,ウェンディ L. , イケダ,マサフミ , ヨシダ,シンイチロウ  
出版者 新評論  
出版年 2020.10
ページ数等 338p
大きさ 19cm
一般注記 別タイトル:「Curious George」を教室で実現
原書名 原タイトル:CULTIVATING CURIOSITY
一般件名 探究学習  
ISBN 4-7948-1162-4
ISBN13桁 978-4-7948-1162-2
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120365772
NDC8版 375.1
NDC9版 375.1
NDC10版 375.1
内容紹介 探究的な活動が求められている現在、必要とされるのは教師自身の“好奇心”。学習者の中に潜む世界そのものや、世界にある考えを「知りたい」「理解したい」「かかわってみたい」という意欲を、教えることに活用する33の画期的方法。
著者紹介 【ワンダー・L・オストロフ】博士。発達心理学と認知心理学の専門家。サンフランシスコの北部にあるソノマ州立大学のハッチンズ一般教養科目課程の教授で、教員養成に携わる教師教育者として、クリティカルな読み・書き・思考を重視した講義を展開している。著書に『幼い子どもの学び方を理解する』(ASCD、2012年)がある。15年にわたって、子どもの発達、学習、教育に関する学際的な講義を構想し、実践してきた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【池田匡史】兵庫教育大学大学院教育研究科助教。国語教育学を専門とし、とりわけ国語科における「学習」のあり方について、その歴史的な展開を明らかにすることを通して考えている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 探究と試行を促進する
第2章 学習を自立的で苦にならないものにする
第3章 内発的動機づけを取り入れる
第4章 想像力・創造力を強化する
第5章 質問することを支援する
第6章 時間をつくる
第7章 好奇心の環境をつくる