坂村 健/著 -- NHK出版 -- 2020.10 -- 007.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 007.3/サカム/一般S 121323722 一般 利用可

資料詳細

タイトル イノベーションはいかに起こすか
書名ヨミ イノベーション ワ イカニ オコスカ
副書名 AI・IoT時代の社会革新
シリーズ名 NHK出版新書
副叢書名 634
著者名 坂村 健 /著  
著者ヨミ サカムラ,ケン  
出版者 NHK出版  
出版年 2020.10
ページ数等 228p
大きさ 18cm
一般件名 情報化社会  
ISBN 4-14-088634-X
ISBN13桁 978-4-14-088634-2
定価 800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120365447
NDC8版 007.3
NDC9版 007.3
NDC10版 007.3
内容紹介 イノベーションが起こりやすい社会は、どのように設計すればよいか。イノベーションを起こせる人材を、どのように育てていけばよいか。著者が実践している新しい教育と、自身の研究者としての来歴を通して、イノベーションを起こすためのヒントを探る。
著者紹介 1951年東京生まれ。INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長。工学博士。東京大学名誉教授。1984年よりオープンなコンピューターアーキテクチャーTRONを構築。2015年「ITU150アワード」受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 なぜ日本からはイノベーションが生まれないのか?(IoTとイノベーション;イノベーションはオープン性から生まれる ほか)
第2章 「文・芸・理」融合人材が日本を救う―INIADという挑戦(時代を切り拓くイノベーション人材を;「文・芸・理」融合 ほか)
第3章 TRONはなぜ世界標準になれたのか?―哲学としてのオープンアーキテクチャー(ITUからの顕彰;30年前に存在していたIoTのコンセプト ほか)
第4章 ケーススタディ イノベーションはいかに起こし得るか?―多様性こそが成功をもたらす(AI;プログラミング教育 ほか)
第5章 いまこそ「変われる国・日本」へ(変化に耐えられるような力を;制度改革を今こそ ほか)