高橋 直子/著 -- 青弓社 -- 2020.9 -- 699.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 699.3/タカハ/一般 121311651 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル テレビリサーチャーという仕事
書名ヨミ テレビ リサーチャー ト イウ シゴト
著者名 高橋 直子 /著  
著者ヨミ タカハシ,ナオコ  
出版者 青弓社  
出版年 2020.9
ページ数等 190p
大きさ 19cm
一般件名 テレビ放送  
ISBN 4-7872-3475-7
ISBN13桁 978-4-7872-3475-9
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120365279
NDC8版 699.3
NDC9版 699.3
NDC10版 699.3
内容紹介 現在のテレビ番組制作にはなくてはならないテレビリサーチャー。「裏取り」「ネタ出し」などの仕事の内実、求められる資質、第一線で活躍するリサーチャーへのインタビューなどから、テレビリサーチャーの歴史、仕事の重要性や幅広さを描き出す。
著者紹介 1972年、秋田県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程後期修了。博士(宗教学)。明治学院大学国際学部付属研究所研究員、テレビ番組制作リサーチャー。専攻は宗教学。著書に『オカルト番組はなぜ消えたのか――超能力からスピリチュアルまでのメディア分析』(青弓社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 テレビリサーチャーって何?(テレビのリサーチとは;リサーチ会社の種類 ほか)
第2章 テレビリサーチャーの仕事とは?(リサーチの依頼を受ける;リサーチ資料の作り方・使われ方―『世界遺産』の場合 ほか)
第3章 テレビリサーチャー史(テレビリサーチャーの始まり;“日本初”のリサーチャーは?―インタビュー:成田慈子さん ほか)
第4章 テレビリサーチャーの育成と就職―インタビュー:喜多あおいさん(テレビリサーチャーの適性診断;リサーチ力を生かす!―リサーチ会社の選び方 ほか)
第5章 テレビリサーチャーがなぜ必要なのか(“情報”とは何か;マスメディアのコミュニケーション ほか)
補論 「善良な風俗」って何だろう?―放送法からコミュニケーション政策を知る