リチャード・デイヴィス/著 -- ハーパーコリンズ・ジャパン -- 2020.10 -- 330.4

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 330.4/テイウ/一般 121288305 一般 利用可

資料詳細

タイトル エクストリーム・エコノミー
書名ヨミ エクストリーム エコノミー
副書名 大変革の時代に生きる経済、死ぬ経済
著者名 リチャード・デイヴィス /著, 依田 光江 /訳  
著者ヨミ デイヴィス,リチャード , ヨダ,ミツエ  
出版者 ハーパーコリンズ・ジャパン  
出版年 2020.10
ページ数等 519p
大きさ 21cm
原書名 原タイトル:EXTREME ECONOMIES
一般件名 経済  
ISBN 4-596-55159-6
ISBN13桁 978-4-596-55159-7
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120365173
NDC8版 330.4
NDC9版 330.4
NDC10版 330.4
内容紹介 戦場近くの難民キャンプ、自然災害で失われた地域経済、高齢化の最前線…。世界9つの「極限の最前線」にスポットを当て、現地取材を敢行した著者が「生きる経済」「死ぬ経済」のリアルに迫り、様変わりする世界経済の行方を占う。
著者紹介 【リチャード・デイヴィス】ロンドンを拠点に活動する経済学者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのフェロー。英国財務省経済諮問委員会の顧問、イングランド銀行のエコノミスト兼スピーチライター、エコノミスト紙の編集者を歴任。ガーディアン紙、タイムズ紙への寄稿をはじめ、数々の研究論文の著者であり、世界中の大学の経済学の教師や学生にオープンアクセスのリソースを提供する慈善団体COREの創設にも携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【依田光江】お茶の水女子大学卒。外資系IT企業勤務を経て翻訳の道へ。主な訳書にクレイトン・M・クリステンセン他『ジョブ論 イノベーションを予測可能にする消費のメカニズム』『繁栄のパラドクス 絶望を希望に変えるイノベーション経済学』(ハーパーコリンズ・ジャパン)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
極限の場所の経済
第1部 サバイバル 再生の経済(アチェ;ザータリ;ルイジアナ)
第2部 ロスト&エラー 失敗の経済(ダリエン;キンシャサ;グラスゴー)
第3部 フューチャー 未来の経済(秋田;タリン;サンティアゴ)
未来に向けて