宮城 武久/著 -- 学研教育みらい -- 2020.10 -- 378

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 378/ミヤキ/一般 121309821 一般 利用可

資料詳細

タイトル 障害がある子どもの時計・お金の基礎学習
書名ヨミ ショウガイ ガ アル コドモ ノ トケイ オカネ ノ キソ ガクシュウ
副書名 時計を読む お金を数える 絵の向きや位置を理解する
シリーズ名 学研のヒューマンケアブックス
著者名 宮城 武久 /著  
著者ヨミ ミヤギ,タケヒサ  
出版者 学研教育みらい  
出版年 2020.10
ページ数等 200p
大きさ 26cm
一般件名 障害児教育  
ISBN 4-05-801220-X
ISBN13桁 978-4-05-801220-8
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120363815
NDC8版 378
NDC9版 378
NDC10版 378
内容紹介 障害がある子どものための基礎学習シリーズ第6弾。生活に関わる学習指導として、アナログ時計を読む~時間のたし算、お金を数えて金額を言う~正しく支払う、パズル絵の形を理解して正しく並べるスモールステップの指導方法を紹介する。
著者紹介 1969年に東京都の教員となり、東京都立盲学校、養護学校(現特別支援学校)に勤務。障害がある子どもの「考える力」を育てるために、1982年に「つばき教育研究所」を設立。現在は、障害の理解や障害児の教育についての講演活動を行うほか、現職教員の専門性・指導力向上のための研修会講師、特別支援学校の学習指導アドバイザーなどを務めている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 時計の学習(時計の学習に入るために;正時の学習;半時の学習 ほか)
第2章 お金の学習(お金を数える学習の系統性;お金を数える学習;3種類の等価交換 ほか)
第3章 絵の構成の学習(上下に2分割の絵の構成の学習;左右に2分割の絵の構成の学習;上中下に3分割の絵の構成の学習 ほか)