鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
書名
心の城
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
《人間》への過激な問いかけ
利用可
予約かごへ
小林 康夫/著 -- 水声社 -- 2020.9 -- 135.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
135.5/コハヤ/一般
121100921
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
《人間》への過激な問いかけ
書名ヨミ
ニンゲン エノ カゲキ ナ トイカケ
副書名
煉獄のフランス現代哲学 上
シリーズ名
水声文庫
著者名
小林 康夫
/著
著者ヨミ
コバヤシ,ヤスオ
出版者
水声社
出版年
2020.9
ページ数等
284p
大きさ
20cm
内容細目
内容:はじめに-他なる同時代、隣人として. 主体を超えて、しかし〈人間の尺度〉. 《人間》の哲学. 《ポスト・モダン》の選択. 自由への横断. 難解さについて. 法をかいくぐってパラレルに. 外へ、限界を開く. アルケーとしての分割. 幻の『外の思考-言語と死』. 一九七八年のミシェル・フーコー. 書評テクスト. いま、響く《大地》の笑い. 哲学/西欧/歴史 リオタール述. 響きを聴く リオタール述. 倫理とはエクリチュールが引き受けるべき負債である リオタール述
一般注記
欧文タイトル:L’interrogation radicale de l’etre humain
一般件名
フランス哲学-歴史-20世紀
ISBN
4-8010-0519-5
ISBN13桁
978-4-8010-0519-8
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120363222
NDC8版
135.5
NDC9版
135.5
NDC10版
135.5
内容紹介
「隣人」としてのバルト、フーコー、リオタール。20世紀後半に世界を席巻したフランス現代哲学の星座の中を、ひとつの星屑=流星として漂流した著者による、内部観測のドキュメント。論文、書評、対談、エッセイをはじめ、あらゆる形式のテクストを収録。
著者紹介
1950年、東京都に生まれる。東京大学名誉教授。哲学者。おもな著書に『不可能なものへの権利』(書肆風の薔薇/水声社、1988年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに-他なる同時代、隣人として
主体を超えて、しかし〈人間の尺度〉
《人間》の哲学
《ポスト・モダン》の選択
自由への横断
難解さについて
法をかいくぐってパラレルに
外へ、限界を開く
アルケーとしての分割
幻の『外の思考-言語と死』
一九七八年のミシェル・フーコー
書評テクスト
いま、響く《大地》の笑い
哲学 西欧 歴史
リオタール/述
響きを聴く
リオタール/述
倫理とはエクリチュールが引き受けるべき負債である
リオタール/述
ページの先頭へ