中村 桂子/著 -- 藤原書店 -- 2020.10 -- 460.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 460.8/ナカム-3/一般 121337409 一般 利用可

資料詳細

タイトル 中村桂子コレクション
書名ヨミ ナカムラ ケイコ コレクション
巻次
副書名 いのち愛づる生命誌
巻書名 生命誌からみた人間社会
巻書名 生命誌からみた人間社会
著者名 中村 桂子 /著  
著者ヨミ ナカムラ,ケイコ  
出版者 藤原書店  
出版年 2020.10
ページ数等 305p
大きさ 20cm
一般注記 付:月報 6(8p 19cm)
一般件名 生命科学  
ISBN 4-86578-280-X
ISBN13桁 978-4-86578-280-6
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120363219
NDC8版 460.8
NDC9版 460.8
NDC10版 460.8
内容紹介 生きものは、変わってゆく存在。東日本大震災、そして今コロナ禍を迎え、我々はどう変わるか。「人間は生きものである」。このあたりまえのことを私たちの生き方、社会のありようにつなげていくことを提案する。
著者紹介 1936年東京生まれ。JT生命誌研究館名誉館長。理学博士。東京大学大学院生物化学科修了。国立予防衛生研究所をへて、1971年三菱化成生命科学研究所に入る。1993年JT生命誌研究館の副館長に就任(~2002年3月)、館長(~20年3月)。早稲田大学人間科学部教授、大阪大学連携大学院教授などを歴任。著書に『生命誌の扉をひらく』(哲学書房)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
生命を基本に置く社会へ
「いのち」を基盤とする社会
生命論的世界観の構築
機械論的世界観からの脱却
生命の本質に基づく社会
ライフステージ医療を考える
一人ひとりの人間の一生を考える「ライフステージ」
「火と機械」から「水と生命」へ
いのちを見つめれば先は見える
教育の原点としての農業を
時の移ろいの中で
生きものたちからの提言
今と未来へのまなざし
科学とは「問い」を立てること
科学と感性
ライフ・サイエンスを考える
三八億年を流れるいのちの音
科学と社会の間
人はなぜ生き続けるのか
熊楠に学ぶ重ね描き