鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
教育のディープラーニング
利用可
予約かごへ
マイケル・フラン/著 -- 明石書店 -- 2020.9 -- 370
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
370/フラン/一般
121217908
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
教育のディープラーニング
書名ヨミ
キョウイク ノ ディープ ラーニング
副書名
世界に関わり世界を変える
著者名
マイケル・フラン
/著,
ジョアン・クイン
/著,
ジョアン・マッキーチェン
/著,
松下 佳代
/監訳,
濱田 久美子
/訳
著者ヨミ
フラン,マイケル , クイン,ジョアン , マッキーチェン,ジョアン , マツシタ,カヨ , ハマダ,クミコ
出版者
明石書店
出版年
2020.9
ページ数等
222p
大きさ
25cm
原書名
原タイトル:Deep Learning
一般件名
教育
,
深層学習
ISBN
4-7503-5070-2
ISBN13桁
978-4-7503-5070-7
定価
3000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120363190
NDC8版
370
NDC9版
370
NDC10版
370
内容紹介
世界に働きかけ、世界を変革するための学びをどうつくりだすか。7か国1,200校が参加する「ディープラーニングのための新しい教授法(NPDL)」プロジェクトの理論と実践を簡潔に整理し、学校からシステムレベルに及ぶ包括的な教育変革の道筋を示す。
著者紹介
【マイケル・フラン】主執筆者。「ディープラーニングのための新しい教育法(New Pedagogies for Deep Learning,NPDL)」グローバル・リーダーシップ・ディレクター。トロント大学オンタリオ教育研究所元所長。教育改革の権威として世界的に評価されている。世界各地で政策立案者や地域のリーダーに対して、すべての子どものための学びという道徳的目的の達成に資する助言を行っている。2012年12月にカナダ勲章を受章。世界の5校の大学から名誉博士号を授与されている。多数の著書を執筆。多くの言語で出版されており、賞も受賞している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【ジョアン・クイン】コンサルタント、著者、講演者として国際的に活躍しており、システム全体の変革、能力構築、学習、およびリーダーシップに重点を置いた自身のコンサルティング会社の代表を務めている。学習変革に焦点を合わせたグローバルなパートナーシップである「ディープラーニングのための新しい教育法(NPDL)」の共同設立者であり、グローバル・ディレクターでもある。政府、財団、教育システムのコンサルタントを務め、州、国、世界レベルでの包括的なシステム変革プロジェクトを主導している。オンタリオ州教育省の教育長・実施アドバイザー、トロント大学の継続教育ディレクターとして、教育のあらゆるレベルでリーダーシップを発揮している。Learning Forwardの元代表であり、オンタリオ州支部の初代代表である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 世界に関わり世界を変える(ディープラーニングの必要性と魅力;ディープラーニングの何が「ディープ」なのか?;変革を導く)
第2部 生きた実験室(ディープラーニングの実践;ディープラーニングのデザイン:学習パートナーシップ;ディープラーニングのデザイン:学習環境、デジタルの活用、教育実践;協働の重要性:探究が実践を転換する;システム全体の変革を実現するための条件;ディープラーニングのための新たな尺度)
第3部 不透明な未来(セイレーンか、救世主か:ディープラーニングの「天国」と「地獄」)
付録 ディープラーニングのための新しい教育法(NPDL)参加7か国
ページの先頭へ