鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
著者
筧武雄
ハイライト
ON
OFF
1 件中、 1 件目
生物群集を理解する
利用可
予約かごへ
大串 隆之/編 -- 京都大学学術出版会 -- 2020.9 -- 468.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
468.4/セイフ/一般
121281101
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
生物群集を理解する
書名ヨミ
セイブツ グンシュウ オ リカイ スル
シリーズ名
シリーズ群集生態学
副叢書名
1
著者名
大串 隆之
/編,
近藤 倫生
/編,
難波 利幸
/編
著者ヨミ
オオグシ,タカユキ , コンドウ,ミチオ , ナンバ,トシユキ
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2020.9
ページ数等
392p
大きさ
21cm
内容細目
内容:群集生態学の成立 武田博清著. 競争と平衡の群集論の展開 武田博清著. 生物群集の構造と機能を通して群集生態学を振り返る 難波利幸著. 1950年代から1980年代の生物群集の理論モデル 難波利幸著. 1980年代後半からの群集生態学・生態系生態学 難波利幸著
一般件名
生態学
,
群集生態学
ISBN
4-87698-343-7
ISBN13桁
978-4-87698-343-8
定価
3400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120362333
NDC8版
468.4
NDC9版
468.4
NDC10版
468.4
著者紹介
【大串隆之】京都大学・名誉教授。専門分野:進化生態学.個体群生態学.群集生態学.生態系生態学.主著:『生物多様性科学のすすめ』丸善(編著),『さまざまな共生』平凡社(編著),『動物と植物の利用しあう関係』平凡社(編著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【近藤倫生】東北大学大学院生命科学研究科・教授。専門分野:理論生態学,群集生態学。主著:『進化生物学からせまる』[シリーズ群集生態学 2]京都大学学術出版会(編著),『生物間ネットワークを紐解く』[シリーズ群集生態学 3]京都大学学術出版会(編著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
群集生態学の成立
武田 博清/著
競争と平衡の群集論の展開
武田 博清/著
生物群集の構造と機能を通して群集生態学を振り返る
難波 利幸/著
1950年代から1980年代の生物群集の理論モデル
難波 利幸/著
1980年代後半からの群集生態学・生態系生態学
難波 利幸/著
ページの先頭へ