佐藤 陽/著 -- 朝日新聞出版 -- 2020.9 -- 498

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 498/サトウ/一般 121290210 一般 利用可

資料詳細

タイトル 看取りのプロに学ぶ幸せな逝き方
書名ヨミ ミトリ ノ プロ ニ マナブ シアワセ ナ ユキカタ
著者名 佐藤 陽 /著, 畑川 剛毅 /著  
著者ヨミ サトウ,ヨウ , ハタカワ,タケシ  
出版者 朝日新聞出版  
出版年 2020.9
ページ数等 272p
大きさ 19cm
一般件名 ターミナルケア  
ISBN 4-02-331915-5
ISBN13桁 978-4-02-331915-8
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120361675
NDC8版 498
NDC9版 498
NDC10版 498
内容紹介 朝日新聞土曜別刷りbeの連載「それぞれの最終楽章」を再構成して書籍化。在宅医、がん看護専門看護師、音楽療法士、認知症病棟の医師、特養のケアマネ、牧師など看取りのプロ15人に、「幸せな最期」を迎えるために知っておきたいことを学ぶ。
著者紹介 【佐藤陽】1967年生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。米・ジョージワシントン大学政治学部卒業。91年、朝日新聞社入社。現在、文化くらし報道部・be編集部記者。横浜総局時代に、超高齢化の現場を追った「迫る2025ショック」を長期連載、『日本で老いて死ぬとういうこと』(朝日新聞出版)にまとめた。本著は、その続編ともいえる。2007年より、早稲田大学理工学術院非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【畑川剛毅】1960年生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。83年、読売新聞社入社、経済部などを経て、89年、朝日新聞社入社。経済部次長などを経て、2017年より文化くらし報道部・be編集部記者。著書に『線路にバスを走らせろ』(朝日新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 自宅で、地域社会で老いて、死ぬということ(在宅医療―佐々木淳さん;訪問看護師とともに―岩本ゆりさん;助け合いの町で―花戸貴司さん;離島に学ぶ―板東瑠美さん)
2章 老いて病を得るということ(がん看護の現場で―田村恵子さん;認知症病棟から―細井尚人さん;口から食べたい―飯田良平さん;特別編1 救命現場の悩み―山崎元靖さん)
3章 老齢期を施設で過ごすということ(平穏死―石飛幸三さん;特養で―小山輝幸さん;団地で支える―菅原健介さん)
4章―死の不安を和らげ、穏やかに看取るということ(音楽療法―佐藤由美子さん;抱きしめて看取る―柴田久美子さん;病院の牧師として―藤井理恵さん;特別編2 看取りの作法―日下部明彦さん)