フラクタ/著 -- 宣伝会議 -- 2020.9 -- 675

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 B5/ 675/フラク/一般 121337201 一般 利用可

資料詳細

タイトル DtoC After 2020日本ブランドの未来
書名ヨミ ディー トゥー シー アフター ニセンニジュウ ニホン ブランド ノ ミライ
副書名 新たな世界で求められる、シンボリック・エクスペリエンス
著者名 フラクタ /著  
著者ヨミ フラクタ  
出版者 宣伝会議  
出版年 2020.9
ページ数等 181p
大きさ 19cm
一般件名 ブランディング  
ISBN 4-88335-500-4
ISBN13桁 978-4-88335-500-6
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120361389
NDC8版 675
NDC9版 675
NDC10版 675

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 DtoCがもたらしたビジネスの新たな可能性(DtoCは、直接的なつながりを持つものである;DtoCブランドに重要な「デジタリー・ネイティブ」という考え方;体験も含めた価値提供;ブランドと長くつき合う姿勢;社会問題を解決する一貫した企業姿勢)
第2章 なぜ、顧客とブランドは本質的につながる必要があるのか(ブランディングとは;「コア」に基づいたブランドコミュニケーションの実施)
第3章 OMOには、DtoC的ブランディングの「実装」が鍵となる(売上だけでなく、顧客との関係を深める施策をとる;オンライン・オフライン双方のコミュニケーションを理解する人材の必要性)
第4章 変わる消費行動の中でブランドが生き残るために(100日で変化した世界;日本におけるDtoCのあり方とコミュニケーション方法;ブランドが大切にするべき本質的な考え方;ブランドが提供する体験と価値;Afte2020におけるブランドとしての活動の変化;BtoBのセールスコミュニケーションのあり方;リアルでの体験をオンラインで実装する重要性)
第5章 DtoC After 2020(顧客とのダイレクトなコミュニケーションを元に進化し続ける;「ポスト2020」DtoCの提言;ブランド体験はエンターテイメント化へ)