北海学園大学人文学部世界遺産研究班/編著 -- 世界遺産アカデミー -- 2020.9 -- 709

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 709/ホツカ/一般 121336500 一般 利用可

資料詳細

タイトル 世界遺産とは何か?
書名ヨミ セカイ イサン トワ ナニカ
副書名 さまざまな「物語」を読み解く
著者名 北海学園大学人文学部世界遺産研究班 /編著  
著者ヨミ ホッカイ ガクエン ダイガク ジンブンガクブ セカイ イサン ケンキュウハン  
出版者 世界遺産アカデミー  
出版年 2020.9
ページ数等 229p
大きさ 21cm
内容細目 内容:はじめに-世界遺産の「普遍性」と「多様性」- 大森一輝著. 世界遺産はどのように選ばれるのか 宮澤光著. 縄文遺跡群を世界遺産に 手塚薫著. 世界遺産登録に伴うストーリーの創出とその問題点 鈴木英之著. 世界遺産のメタヒストリー 小柳敦史著. 「プランタン=モレトゥスの家屋・工房・博物館とその関連施設」から見える世界 柴田崇著. 多文化主義社会における「顕著な普遍的価値」 仲丸英起著. 先住民遺跡観光の現状と課題 大森一輝著. 無形文化遺産 ブシャー ジェレミ著. 日本の世界遺産を伝える英語語彙・定型表現 田中洋也著
一般注記 欧文タイトル:What are World Heritages?
一般件名 世界遺産  
ISBN 4-8399-7448-9
ISBN13桁 978-4-8399-7448-0
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120361107
NDC8版 709
NDC9版 709
NDC10版 709
内容紹介 焼失前のノートルダム・大聖堂、国指定史跡キウス周堤墓群第1号周堤墓、崎津諏訪神社からの街並み、アイスレーベンのルター像…。世界遺産の裏に流れる「物語」を、北海学園大学を中心とする研究者がさまざまな角度から読み解く1冊。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに-世界遺産の「普遍性」と「多様性」- 大森 一輝/著
世界遺産はどのように選ばれるのか 宮澤 光/著
縄文遺跡群を世界遺産に 手塚 薫/著
世界遺産登録に伴うストーリーの創出とその問題点 鈴木 英之/著
世界遺産のメタヒストリー 小柳 敦史/著
「プランタン=モレトゥスの家屋・工房・博物館とその関連施設」から見える世界 柴田 崇/著
多文化主義社会における「顕著な普遍的価値」 仲丸 英起/著
先住民遺跡観光の現状と課題 大森 一輝/著
無形文化遺産 ブシャー ジェレミ/著
日本の世界遺産を伝える英語語彙・定型表現 田中 洋也/著