貝塚 茂樹/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2020.9 -- 371.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 371.2/カイス/一般 121097664 一般 利用可

資料詳細

タイトル 教育の歴史と思想
書名ヨミ キョウイク ノ レキシ ト シソウ
シリーズ名 ミネルヴァ教職専門シリーズ
副叢書名
著者名 貝塚 茂樹 /編著, 広岡 義之 /編著  
著者ヨミ カイズカ,シゲキ , ヒロオカ,ヨシユキ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2020.9
ページ数等 213p
大きさ 21cm
一般件名 教育学-歴史  
ISBN 4-623-08913-4
ISBN13桁 978-4-623-08913-0
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1120360878
NDC8版 371.2
NDC9版 371.2
NDC10版 371.2
著者紹介 【貝塚茂樹】1963年生まれ。武蔵野大学教育学部・同大学院教授。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。博士(教育学)。主著に『戦後道徳教育の再考-天野貞祐とその時代』文化書房博文社、2013年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【広岡義之】1958年生まれ。神戸親和女子大学発達教育学部・同大学院教授。関西学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(教育学)。主著に『フランクル教育学への招待』風間書房、2008年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 西洋の教育の歴史と思想(教育思想の源流―古代ギリシア・ローマの教育;中世のキリスト教主義教育―ルネサンスから宗教改革へ;17世紀の教育思想―近代教育思想の変遷;近代市民社会のなかで―18世紀の教育;フレーベルとヘルバルト―19世紀の教育;新たな包摂の時代に向けて―20世紀以降の教育)
第2部 日本の教育の歴史と思想(多様性のなかの学びと「学校」―古代・中世・近世の教育;国民教育の始動―明治期の教育;大正教育から「総力戦」へ―大正・昭和戦前期の教育;教育の民主化―戦後教育改革期の模索;高度経済成長下の教育―講和・独立から「四六答申」;臨時教育審議会と教育改革のゆくえ)