鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
グループディスカッション
利用可
予約かごへ
西口 利文/著 -- 金子書房 -- 2020.9 -- 809.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
809.6/ニシク/一般
121327178
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
グループディスカッション
書名ヨミ
グループ ディスカッション
副書名
心理学から考える活性化の方法
著者名
西口 利文
/著,
植村 善太郎
/著,
伊藤 崇達
/著
著者ヨミ
ニシグチ,トシフミ , ウエムラ,ゼンタロウ , イトウ,タカミチ
出版者
金子書房
出版年
2020.9
ページ数等
171p
大きさ
21cm
内容細目
内容:グループディスカッションとは 西口利文著 植村善太郎著. 学習の視点からみたグループディスカッションの特徴 伊藤崇達著. 社会・文化の視点からみたグループディスカッション 植村善太郎著. グループディスカッションの実践における留意点と工夫 西口利文著. グループディスカッションで学びは深められるか 西口利文述 植村善太郎述 伊藤崇達述
一般件名
討論法
ISBN
4-7608-2435-9
ISBN13桁
978-4-7608-2435-9
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120359999
NDC8版
809.6
NDC9版
809.6
NDC10版
809.6
内容紹介
グループ学習、会議や打ち合わせ、日常的な話し合いなどにおいて、真に問題解決や目標達成を可能にするプロセスと要件とは何か。的確な結論を導く要因を探る。
著者紹介
【西口利文】1995年に三重大学教育学部卒、名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了、同博士後期課程単位取得退学。中部大学人文学部助手、講師、准教授などを経て、現在、大阪産業大学教職教育センター教授として勤務。博士(心理学)、公認心理師。専門は、教育心理学。主著『問題対処の教師行動』学文社、2007年(単著)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【植村善太郎】1994年に早稲田大学商学部卒、1996年に東北福祉大学社会福祉学部卒、名古屋大学大学院教育学研究科博士前期課程修了、同研究科博士後期課程単位取得退学。愛知産業大学経営学部に専任講師として着任し、大阪大学大学院人間科学研究科助手、福岡教育大学教育学部附属教育実践総合センター専任講師、准教授を経て、現在、福岡教育大学教育学部教授として勤務。博士(教育心理学)。専門は、社会心理学、教育心理学。主著に『仮想的有能感の心理学』北大路書房、2011年(分担執筆)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
グループディスカッションとは
西口 利文/著
学習の視点からみたグループディスカッションの特徴
伊藤 崇達/著
社会・文化の視点からみたグループディスカッション
植村 善太郎/著
グループディスカッションの実践における留意点と工夫
西口 利文/著
グループディスカッションで学びは深められるか
西口 利文/述
ページの先頭へ