渡辺 保/著 -- マガジンハウス -- 2020.9 -- 777.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 777.1/ワタナ/一般 121287910 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文楽ナビ
書名ヨミ ブンラク ナビ
著者名 渡辺 保 /著  
著者ヨミ ワタナベ,タモツ  
出版者 マガジンハウス  
出版年 2020.9
ページ数等 381p
大きさ 21cm
一般件名 人形浄瑠璃  
ISBN 4-8387-3128-0
ISBN13桁 978-4-8387-3128-2
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120359912
NDC8版 777.1
NDC9版 777.1
NDC10版 777.1
内容紹介 「人形は動かないときこそ大事」「浄瑠璃は全部わかろうとする必要はない」。人形・三味線・浄瑠璃の三位一体で構成される文楽鑑賞の真髄を、演劇評論の大家がわかりやすく伝授。「酒屋」「野崎村」「道明寺」など16演目の見どころ、聞きどころを解説する。
著者紹介 1936年、東京生まれ。演劇評論家。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
初級編(堀川―マクラ一枚が大切;引窓―人間の情愛を聞く;野崎村―詞、地、イロの聞き分け;十種香―場面に分けて見る)
中級編(鮓屋―時代と世話の区別;太功記十冊目―時代のなかの世話;寺子屋―身代わりとモドリ;七段目―掛け合いという技巧)
上級編(俊寛―本行は能楽;金殿―神話の裏側;渡海屋 大物浦―「平家物語」の真実;熊谷陣屋―無常観;合邦―聖と汚辱の鎮魂)
卒業編(道明寺―人が神になる刻;山の段―風とはなにか)
名人列伝(名人が教えてくれたこと;昔はよかった!!でも今もいい)