鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
イヌは何を考えているか
利用可
予約かごへ
グレゴリー・バーンズ/著 -- 化学同人 -- 2020.8 -- 481.78
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
481.7/ハンス/一般
121271930
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
イヌは何を考えているか
書名ヨミ
イヌ ワ ナニ オ カンガエテ イルカ
副書名
脳科学が明らかにする動物の気持ち
著者名
グレゴリー・バーンズ
/著,
野中 香方子
/訳,
西村 美佐子
/訳
著者ヨミ
バーンズ,グレゴリー , ノナカ,キョウコ , ニシムラ,ミサコ
出版者
化学同人
出版年
2020.8
ページ数等
283,27p
大きさ
19cm
原書名
原タイトル:What It’s Like to Be a Dog
一般件名
動物心理学
,
脳
,
比較心理学
ISBN
4-7598-2038-8
ISBN13桁
978-4-7598-2038-6
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120357296
NDC8版
481.78
NDC9版
481.78
NDC10版
481.78
内容紹介
神経科学者が、犬やアシカ、絶滅したタスマニアタイガーなどの脳をMRIで分析し、人間以外の動物の心のうちを考察。その分析から、人間と他の動物の脳には共通点が多いことを明らかにし、両者の間の意思疎通の可能性と、生じる動物倫理の問題にも触れる。
著者紹介
【グレゴリー・バーンズ】エモリー大学心理学教授。Center for NeuropolicyおよびFacility for Education and Research in Neuroscienceのディレクター。邦訳書に『脳が「生きがい」を感じるとき』(NHK出版)など。アトランタ在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【野中香方子】翻訳家。お茶の水女子大学文教育学部卒業。訳書にホイットフィールド『生き物たちは3/4が好き』(化学同人)、レイティ『脳を鍛えるには運動しかない!』(NHK出版)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
イヌがイヌであるのはどんな感じか
マシュマロテスト
なぜ脳は存在するか
アシカを捕まえる
兆し
音で描く
ビュリダンのロバ
動物に話しかける
タスマニアでの死
孤独なトラ
イヌの実験
ページの先頭へ