岡井 耀毅/著 -- 彩流社 -- 2020.8 -- 740.222

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 740.2/オカイ/環日 121267143 環日 利用可

資料詳細

タイトル 中国革命と写真
書名ヨミ チュウゴク カクメイ ト シャシン
副書名 黎明期から文革まで
著者名 岡井 耀毅 /著, 岡井 禮子 /編  
著者ヨミ オカイ,テルオ , オカイ,レイコ  
出版者 彩流社  
出版年 2020.8
ページ数等 159p
大きさ 21cm
一般件名 写真家-中国-歴史-国共内戦期 , 写真家-中国-歴史-1949~ , 中国革命(1945~1949) , 中国文化大革命  
ISBN 4-7791-2700-9
ISBN13桁 978-4-7791-2700-7
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120356793
NDC8版 740.222
NDC9版 740.222
NDC10版 740.222
内容紹介 1949年に中華人民共和国が誕生した。さらに1966年から文化大革命が全土に吹きあれ、そして改革開放政策を経て現代へ。こうした激変する時代に写真家たちがいかに関わり、何を遺したかを伝える1冊。写真60点掲載。
著者紹介 【岡井耀毅】1933年、広島県呉市生まれ、神戸御影で育つ。早稲田大学政経学部卒業後、朝日新聞社入社。1989年に退社後はジャーナリストとして写真評論の執筆、写真集の編集などを手掛ける。主な著書『評伝 林忠彦-時代の風景』(朝日新聞社/2000年)など。日本写真家協会年度賞(2001年)。日本写真家協会学芸賞(2006年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【岡井禮子】1933年、京都に生れる。1956年、東京外国語大学中国語科卒業。1956年、日本大学病院院長秘書。1983年、東京都立東高等学校勤務。中国語、英語教師。2001年、同退職。主な著書『日本で生き抜く中国帰国生』(中国帰国者の会/2004年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 黎明期 民主独立闘争の中で目覚めていく中国写真界
第2章 発展期1 芸術から報道へと傾斜していく激動の時代
発展期2 先鋭化するナショナリズムとニュース写真
中国写真家が捉えた民衆の暮らし(一九二八~一九三六年)
第3章 展開期 革新勢力に呼応した「国防写真」
第4章 苦難期1 革命の聖地延安を目指した映画人・写真家たち
呉印咸が撮影した延安の中国共産党軍(一九三八~一九四三年)
苦難期2 『中国の赤い星』が世界に知らせた革命の大義
苦難期3 延安から新政府樹立まで―革命を支援した解放区の写真政策
苦難期4 吹き荒れる文革の嵐と写真家たち
第5章 開放期 聞こえはじめた自由化への胎動